こんにちは。マリリです。
上の美少女↑は長女ではありません。著作権フリーのサイトから画像をお借りしました♡

エッわかってるって!?失礼しましたぁ( ´∀`)
かれこれ1年ほど前の事ですが、我が家の長女モモコが恐れ多くもCMのオーディションなるものを受けました。
CMと言っても大手のすごいCMなどでは無く、私が住んでいる地域にしか売っていない地元密着商品の超ローカルCMです(^^)
タレント事務所にも入っていない一般ピーポーのモモコがなぜCMのオーディションなんて受けたのか。オーディションの結果は一体どうだったのか!?
今日はそんなお話で〜す( ´∀`)
長女が突然オーディションを受けたいと言い出した
我が家の長女であるモモコは現在小学2年生です。モモコは小さい頃から好奇心が強く、とりあえず何でもやりたがる女の子でした。
そんなモモコが小学1年生になってすぐの頃、突然こんな事を言い出しました。

おかーさん。モモコ、オーディション受けたい〜!!
おそらくはアニメの影響です。オタクな私の影響か、モモコは大のアニメ好きなのです。
そしてアニメに出てくる女の子って、アイドルに憧れている子やアイドルの子がとっても多いんです!!
アイカツやプリパラはもろアイドルだし、おジャ魔女どれみのおんぷちゃんやドキドキプリキュアのキュアソードこと剣崎真琴ちゃんは主人公の親友にしてトップアイドル。
他にもアイドルの女の子キャラクターはたくさんいますが、アニメに描かれるキラッキラしたアイドルの世界に小1女子が憧れないわけがない!
そしてアニメの中には「オーディション」という言葉が何度も出てきます。
モモコはオーディションの意味はあまりわかっていないけれど、

オーディションってめっちゃ楽しそう(*⁰▿⁰*)!!
と思ったみたいです。
オーディションを受けるまで
最初は

ハイハイ、オーディションね〜〜( ´∀`)
と右から左へ受け流していたのですが、最終的にはオーディションを受けてみようという事になりました。
1度オーディションを経験してどんな物かがわかれば、本人も納得するでしょう。
それに、段々と私自身も「オーディション」というものに興味が出てきたのです。
オーディションを探す
こうしてオーディションを受けることになったのですが、私もモモコもオーディションなんて受けたことがありません。どうすれば良いのかサッパリです。
それに、モモコにあるのは「◯◯になりたい」という具体的なビジョンではありません。「オーディションというものを受けたい!」というミーハーな気持ちだけでした。
ということで、困った時のGoogle先生の登場です。ネットでオーディションなるものを探すことにしました。
「オーディション 子供」で検索すると、キッズモデルやタレントが所属する芸能事務所のオーディションが出てきました。
その他にも有名なキッズ時計や読者モデルのオーディションなど、子供が受けることのできるオーディションは数多くありました。
お金が必要なオーディションも多い
子供のオーディションには無料のものもありますが、中にはお金のかかるものもあります。最初は無料でも、オーディションが2次、3次と進むにつれお金がかかる場合もあります。
また、芸能事務所などはオーディションは無料でも合格して所属する段階でお金を払わなければならないところがほとんどです。しかも結構高いみたいです(^^;)
せっかく調べたし思い出作りの記念に…ということで、ローカルCMオーディションの他にキッズ時計と某フリーペーパーのカメラテスト、それに子供向け雑誌の読者モデルを受けました。
それぞれ会場まで連れて行かないといけないので私は疲れましたが、モモコはモデル気分になれて大変満足していたようです(^^;)
ローカルCMのオーディションに応募
通常、CMのオーディションを受けるにはどこかの芸能事務所に所属しなければなりません。モモコのようにどこの芸能事務所にも入っていない一般人にはオーディションを受ける資格さえ無いのです。
ところが、偶然見つけたそのローカルCMは出演者を一般の中から募集していました。

お〜コレめっちゃええやん!しかも地元の商品やし♪
募集をしていたのはある芸能事務所でした。
ホームページを見ると所属しているタレントさんも数多くいて、きちんとテレビやメディアに出演している実績もあります。怪しいところではなさそうです。

胡散臭い芸能事務所や詐欺みたいなところだと大変なので、一応調べてみました!過去のCM作品もありました。
オーディション会場は自宅から電車で約1時間半のところでした。
少し遠いかな?と心配でしたが、私は普段あまり遠出をしないので気分転換になるかなと思い応募してみたのです。
応募の流れ
今回私が応募したオーディションの流れは以下の通りでした。
インターネットから応募する
↓
1次審査:書類審査。メールで合否の連絡がある
↓
2次審査(最終審査):スタジオで面接。カメラテストと質疑応答。合否のメール連絡、ホームページでも合格者発表
↓
合格者が集まってCM撮影
それぞれ詳しく書いていきますね(^o^)
応募写真について
オーディションへの応募はとても簡単でした。
応募用のフォームに従って名前や年齢等を入力し、写真と一緒に送るだけです。スマホからすぐに応募できます。
…が、添付する写真選びにとても時間がかかりました。

どうせCMには出られないだろうからテキトーな写真でいいかな( ´∀`)
とは思いつつ、

せっかく応募するんだから書類審査は通りたいなぁ…可愛い写真撮らなきゃ!!
なんて親バカ丸出しな事を考えていました。
そして、よく晴れた日に屋外で撮った少し微笑んでいる写真を選びました。
顔がよく見えるように正面から撮りました。髪の長さがわかるようにアップヘアは避け、2つにくくりました。
また、スタイルがわかるように服装はTシャツとショートパンツにしました。
数日後、無事にメールで1次審査合格の連絡が来ました。ホームページに「合格者には◯月◯日までに連絡します」と書かれていたので、連絡が来るまではかなりドキドキしましたよ〜(*´∀`*)

スマホで撮影した写真で大丈夫でした!
オーディション当日のこと
モモコが受けたオーディションの募集は、年齢で3つに分かれていました。モモコは最年少のキッズ部門のオーディションを受けました。
ホームページには募集の人数が書かれてあるだけで、一体どれくらいの人が応募したのか全くわかりません。
オーディションを受けるモモコより、親の私の方がかなりドキドキでした。
電車でスタジオへ
オーディション会場は自宅から電車で約1時間半のところでした。何度も電車の時間と会場への行き方を確認して、早めに現地に着くようにしました。
車ではなく電車を選んだ理由は私が運転に自信がないこともありますが、絶対に遅れてはいけないと思ったからです。
もちろん電車が遅れることもありますが、車は渋滞するかもしれないので確実に到着時間がわかる電車を選びました。
服装と髪型
オーディションの服装や髪型の指定はありませんでした。全くの自由です。
でもでも、自由というのが1番悩みますよね。しかもオーディションなんて初めてだし高い服も持ってないし( ̄□ ̄)
悩んだ末に、いつも着ている私服にしました。モモコは外で走り回るのが好きな元気な子供なので、それがイメージできるような普段着とスニーカーにしました。
ライバルがたくさん!
初めての場所に少し迷ってしまったため、オーディション会場に着いた時には既にたくさんの親子がいました。
40組以上は来ていたと思います。私たちの後ろにもたくさんの親子がいました。
一般の応募ですが可愛い子ばかりで、中には目を惹くものすごく可愛い子もいました。男の子もイケメンばかり。目の保養になりました。

なぜモモコが合格したのか…完全に場違いでした…(´Д` )
普通の服の子もいましたが、服装や髪型がゴージャスな子もいました。親御さんはビシッとスーツで「次は◯時からどこそこに行くから…」と話していたので、どこかの事務所に入っているプロの子かなぁと感じる子もいました。

はい。田舎者丸出しの私は完っ全に場違いです( ;∀;)
この子たちが全員ライバルかと思うとオーディションに落ちる気しかしませんでした。世の中には可愛い子がこんなにもたくさんいるんですね。
カメラテスト
2次審査の内容はカメラテストと質疑応答です。カメラテストでは、喋っているところを実際に撮影してその子のカメラ映りを見るようです。

目の前で喋っているといい感じだけど映像で見るとイマイチ、ということもあるのでしょうか。私にはよくわかりませんが…
会場へ着いた時に、受付番号と紙を渡されていました。そこに書かれた簡単なセリフを覚えて、指示通りに演技をします。
受付番号の順に、控え室とは別の部屋に呼ばれます。10人ずつ呼ばれました。

待っている間はかなり長く感じました!いつ呼ばれるのかとドキドキです( ´∀`)
そしてついにモモコの番に!!
別室に入ると、CMを作る事務所の社長さんと映像専門のおじさん、そして案内役のお兄さんがいました。社長さんは眼光が鋭くてオーラがありました。
1人ずつ自己紹介をするように言われ、名前と趣味などを話します。
自己紹介の後は渡された紙に書いてあったセリフを言いながらいくつかのポーズをとりました。みんなハキハキしていてとても眩しかったです。
もっと可愛い服を着せれば良かったなぁと反省しましたが、モモコもよく頑張っていました。
その日はこれにておしまいです。出口で番号カードを返却し、アンケートに記入をしてから帰りました。
結果発表
あらかじめ、決められた日に全員に合否のメールを送ると伝えられていました。合格者はホームページに名前と写真が載ります。
さて、気になる結果は…!?
…
…
不合格でしたー!やっぱりね!(;▽;)

いや、そりゃそーか(^^;)
かなりの倍率だったので合格は無理だろうとわかってはいましたが、実際に不合格の連絡が来た時はショックでした。やっぱり親バカですね。
でも、すぐにあきらめがつきました。ホームページで合格者を見たらめちゃくちゃ可愛い子ばかりだったのです。
もしかしたらどこかの事務所に所属している子かもしれないけど、一般人にもこんなに可愛い子がいるんだな〜とビックリしました。
それに、ホームページを見る限りではモモコと同じ年齢の枠の合格者はわずか2人。40組以上の中からたった2人です。
超ローカルCMだなんて勝手に思って完全にナメてましたね。すみませんっしたぁ!!(´Д` )
だけど私には1つ、重要なミッションが。
オーディションに落ちたとモモコに伝えなければ!!
うーん、めちゃくちゃ言いづらかったです(;´Д`A
モモコは念願のオーディションを受けて満足したようで、その後はしばらく何も言いませんでした。私も合否については触れませんでした。
ところがしばらくしてから唐突に聞かれました。

おかーさん、前のオーディションどうやったん?合格してるかもうわかってるの〜?

もももももうわかってるよ!(汗)

あああああかんかったみたいやねん。まぁ受けた人数が多かったしさ、モモコよく頑張ってたよ!セリフ間違えずに言えてたし。ウンタラカンタラ。

そっか〜ざんねーん!まぁいーや。
しどろもどろで不合格を伝えましたが、本人はあっさり受け入れてくれました。本当はショックだったのかもしれませんが…
モモコよ、人生は山あり谷ありだ。君のチャレンジ精神こそが素晴らしい!!
感想:キッズモデルは大変!
モモコが突然オーディションを受けたいと言い出した事で、キッズモデルや芸能事務所について私なりに調べてみました。
そして感じたことは、とにかくお金がかかる!ということです。
今回受けたCMのオーディションは無料でしたが、会場への電車代(交通費)がかかりました。さらに、立ち寄ったゲーセン代とランチ代がかかりました。

ゲーセン代とランチ代は余計ですが、子連れで出かけるとついついお金を使っちゃうんですよ〜〜
キッズ時計は基本的には無料ですが、交通費はかかるし写真のデータが欲しければ有料です。たくさん撮ってもらうとついつい欲しくなっちゃいます。
モモコが受けた某フリーペーパーのカメラテストは有料でした。こちらも交通費は必要だし、カメラテストのために服を買ったり美容院へ行けばお金がかかります。
モモコはこれだけしか受けていませんが、キッズモデルの募集を見ていると有料のオーディションや服やメイクは各自で、というものが多いです。自分でコーディネートとなれば当然お金がかかりますよね。
どこかの芸能事務所に所属したければ、高額な費用やレッスン代が必要になってきます(無料の事務所もありますがよっぽど可愛くないと厳しいみたいです)。
また、兄弟がいる場合は預けるのか、一緒に連れて行くのかなども考えなければなりません。場合によっては兄弟を連れて行けない撮影もあるようです。
特に、小さなお子さんがいる場合は大変です。季節によっては小さな子を人混みに連れて行きたくないですよね。
私は今回のCMオーディションに長男のヨッシーを連れて行ったのでとても疲れました。電車で暴れるし会場でもウロウロするし…預け先がなかったので渋々連れて行きました。

付き合わされるヨッシーも退屈だったかな。ごめんよ〜( ;∀;)
とにかく、子役やキッズモデルはとっても大変だと思いました。
テレビで活躍している子役たちも、たくさんのオーディションを受けてたくさんの挫折を味わいながらそれでも努力して頑張っているんですよね。
みんなを応援したいと素直に思いました。
その後のこと
ところでその後、CMのオーディションを受けた事務所から1通のメールが届きました。
その芸能事務所に入って子役として頑張ってみないか、との内容でした。
メールの中でモモコのことをとても褒めてくれていたので嬉しくなりましたが、私ももう30代半ばです。それなりに?人生経験もあり腹黒くなっています。
勧誘のメールは全員にしているんじゃないのか?私をカモって所属費用をむしり取ろうとしているんじゃないのか??
なんて考えてしまいました。
実際はどうかわかりませんが、事務所への所属はお断りさせていただきました。
モモコはまだ幼いので学業を優先したいし、友達と近所を走り回っている方がモモコには合っているかな、と思ったので。
モモコがもっと大きくなって自分で色々と考えられるようになった時に、またオーディションを受けたいと言ったらよく話し合おうと思いました。
ということで一般人がオーディションを受けて見事に撃沈いたしましたが、今回のことは私たちにとって良い経験になりました。特に、カメラの前でも堂々と話をするモモコを見て「大きくなったなぁ」と感心しました。
子供が受けられるオーディションは探せばたくさんあるので、無理の無い範囲で挑戦してみるとお子さんの新しい一面が見られるかもしれませんよ〜(*^▽^*)
コメント