こんにちは。マリリです☆
私は完全なるブログ初心者です。15年以上前に少しだけmixiで日記を書いていて、それをフェイドアウトして以来facebookもtwitterもinstagramもしていません。
そんなど素人が無謀にもワードプレスでブログを始めてしまい、1ヶ月後にブログをリセットしてゼロからやり直しています。(↓自己紹介の記事にも書きました!)

今日は、その時の経験と初めてでつまずいた私だから言えるかもしれない注意点を書いてみます。
これからワードプレスを始める方、そんなの当たり前だよ!って知っている方も、マリリ馬鹿だな〜って笑って慰めてくださいっっ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
スマホのみ、経験も知識もない私
私は、ブログを始めてから今まで全てスマホで書いています。これからもそうします。
理由は、パソコンよりもスマホの方が圧倒的に便利だからです。
普段はパソコンを使わないので慣れていないせいもあるんですが、パソコンってよいしょって座って、わざわざ電源を入れないといけないじゃないですか。
我が家は手のかかる2人の子供がいるので、パソコンに向かって長時間作業をするのが難しいんですよね。絶対途中で邪魔されます。
その点スマホならいつでもどこでもブログを書けるし、途中で中断してまた再開するのもやりやすいです。
スマホだとネタを思いついた時にその場でメモしたり、育児の隙間のちょっと空いた時間にブログの下書きができるので私はにはとても便利です。
また、私はSNSを全てしていません。twitterとかfacebookとかinstagramのアカウントは持っていません。
「ブログと一緒にtwitterを始めるといいよ!twitterから読者が来てくれるしブログ仲間もできるよ!」
と、さまざまなサイトに書いてありました。そして実際に、多くのブロガーさんがtwitterをされているようでした。
1ヶ月前にブログを始める時にtwitterも同時に始めるか、とても悩みました。でも結局twitterはしていません。
その理由は、twitterに多くの時間を取られそうだったからです。
twitterにはとても多くの情報が溢れています。面白い事や有意義な情報を手にし、自分のブログに人を呼ぶこともできるでしょう。
でもtwitterが面白くなると、リアルタイムでどんどん流れてくる情報が気になって子供たちの事が疎かになりそうで。
ブログを始めると言ってもやはり家庭を優先したかったので、しばらくはブログのみに集中することにしました。

それにfacebookやinstagramに載せるオシャレな写真が無いのです…
SNSは上手に連携させればより多くの人とつながり、楽しいブログライフを送れそうなのですが…それはおいおい挑戦していきます。
そもそもなぜワードプレス を選んだのか
ブログに関して全く知識が無かった私がいきなりワードプレスで始めた理由はとても単純です。
ワードプレスを勧めている人が多かったからです!!
ワードプレスには無料ブログには無い魅力が沢山あって、ブログを続けていくうちに無料ブログでは物足りなくなる!とか、無料ブログからワードプレスへ引っ越ししましたという記事がとても多くありました。
私は単純なので、

それならせっかくだしワードプレスってやつにしてみよ〜♪
なんて安易に決めてしまったのです。
それから、ブログについて調べていると必ずと言っていいほどアフィリエイトという言葉が出てきました。
ブログで商品やサービスを紹介して、そこから買ってもらえれば紹介料がもらえるというものです。

えっブログしててお金もらえるの!?すごいやん〜!!誰でもできるって書いてあるし私もしてみよっかな♪
なんてこれまた安易に考えてしまいました。
どうやらこのアフィリエイトをするためには、無料ブログよりもワードプレスの方が有利らしい。ワードプレスを始めるにはサーバーを借りないといけないのでそのお金が必要だけど、アフィリエイトでサーバー代が稼げるように頑張ろう♪
と、あまり深く考えずに選んだわけです。
サーバーとドメインのこと
上でちらっと書きましたが、ワードプレスでブログをするためにはサーバーというものを借りなければいけません。レンタルサーバーというやつです。
そして、自分だけの独自ドメインというものを作ります。
ドメインとはネットの中でのブログの住所の様なものです。自分だけの空間を新たに作ることができるのです。
ドメインを作れる会社もサーバーを貸してくれる会社もたくさんあります。比較などをすると長くなるし私は詳しくないのでここでは触れませんが、私はエックスサーバーを使っています。

理由はもうおわかりですよね。
そうです、みんなが良いって勧めてたからです!!

みんなが良いって言うなら安心やな〜♡
と、これまた適当に決めました。
サーバーについては何の不満もありません。
- なかなかダウンしにくい
- セキュリティもしっかりしている
- 申し込みや解約がネットですぐにできる
- サポート体制も充実している
などなど、初心者の私が調べただけでもオススメのポイントはいくつもあります。

と言っても、まだ良さを実感するほど使いこなせていないんですけどね…f^_^;
エックスサーバーは実際に多くのブロガーさんが使っていて、古くからあるサーバーなので長く運営してきた実績もあります。プランにもよりますが、私は月1,000円くらいのプランです。そこまで高くないと思います。

初めての時だけ初期費用として3,000円いるので注意してくださいね。
1つだけ注意するとしたら、エックスサーバーでアダルトサイトを運営することはできません。アダルトな内容のブログにしたい時は、別のサーバー会社を選びましょう。
ドメインは他社で作ったものをサーバーにくっつけてもいいのですが、サーバー会社で一緒に作ることもできます。
ドメイン会社で作る方が安い場合が多いのですが、なんとエックスサーバーではサーバーを新しく借りれば無料でドメインを作ってくれるというキャンペーンを定期的に行っています。
私がブログを始めようと調べた時はちょうどこのキャンペーン中だったので、ラッキーな事に無料でドメインを作ることができました♪

めっちゃタイミング良かったです。これは神様からのワードプレスにしなさいというお告げだと思っていました〜。
ワードプレスの良い点
私は初心者で性格もテキトーなので、ワードプレスの良い点をざくっと紹介!
ワードプレスの良い点は、
- ブログが無くなることがない
- 自由度が高い
- 勝手に広告を貼られない
- SEOに強い
- アフィリエイトがやりやすい
↑よく言われているのはこんなところです。
1については、ワードプレスはサーバーを借りている限りは自分のものです。ドメインも自分で考えた独自の物なので、URLの中にブログ会社の名前が入ることはありません。の私のブログ!っていう感じがします。
それに対して無料のブログは、その会社のサーバーを借りている状態です。URLの中に会社の名前が必ず入ります。例としてよく挙げられるのは、
ワードプレス=持ち家に住む
無料ブログ=賃貸に住む
というかんじです。とってもわかりやすいですね♪
だから、もしそのブログ会社が無くなったり突然ブログやめるよ〜!なんて事になると、自分のブログも無くなってしまいます。
少し前にyahooブログが2019年12月15日でサービス終了になると発表されましたね。そうなると個人ではどうしようもありません。
他のブログ会社に移すよう案内されているので、実際には無くなるというわけではないのかもしれません。でも、無料ブログの場合はなくなる可能性がゼロではないということです。
2については、私は無料ブログをした事がないので比較する事はできませんが、ワードプレスは本当に自由です。自由すぎて私のような初心者は迷子になってしまうくらいです。
これは長所と同時に短所でもあるので、下の難しい点にも挙げています。
3については、独自のドメインなので広告を貼るか貼らないかを自分で決めることができます。自分でサイトのデザインを自由に選ぶことができるのです。
続いて4についてです。SEOなんて、またまた専門用語が出てきましたね〜。私のような知識なしの初心者は、まずこの専門用語についても学ばなければいけません。
1つ調べるとそこに専門用語が出てきて、それを調べるとまた専門用語が出てくる…という繰り返しで、そのうち何について調べたかったのかわからなくなることもしばしばです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

私だけかな!?だって知らないし難しいことばっかりなんだもん〜!!
調べたい事があると、私たちはその言葉をGoogleなどで検索しますよね。すると、入力した言葉に関係するサイトが順番に出てきます。SEO対策というのは、その時にできるだけ上の方に表示されるように頑張ることです。
だってみんな、5ページ目とか6ページ目に出てくるサイトってなかなか見ないですよね。大抵は、1番上とか1ページ目あたりに出てくるサイトを見ると思います。
だから、自分のサイトが検索の後ろの方に出てきたらあんまり意味がないんです。だってほとんどの人が見に来てくれないから。
SEOについては色々なサイトで詳しく書かれているのでここでは書きません。とにかく、私が調べた限りでは何かを検索した時に上の方に出てきやすいのは無料ブログよりもワードプレス、ということでした。
5のアフィリエイトについては、3と4の結果です。
無料ブログの場合は、ブログ会社が出している広告が読者が見やすい良い場所に貼られてしまうようです。
そうなると、自分で広告を貼っても注目してもらえるチャンスが減りますよね。そうすると、アフィリエイトで稼げる金額も減ります。
それに対してワードプレスは誰かに広告を貼られるということが無いので、自分が出した広告だけを見てもらう事ができます。
また、検索順で上の方に来ることができれば、より多くの人に自分のサイトを見てもらうことができますよね。
読者の数が多ければ多いほど、広告を見てもらえたりそこから買い物をしてもらえるチャンスが増えます。
さらに言うと、アフィリエイト界では超有名なGoogleアドセンスというものがあります。読者が実際に購入しなくても、なんと広告をクリックしてくれるだけでお金がもらえるのです!!
このアドセンスに申し込むためには独自ドメインにする事が必須条件となっています。無料ブログではアドセンスの申し込みができないんですね。
ここらへんはセットで考えるかんじです。
ワードプレスの難しい点
ではでは、素人的に難しいと感じた点についても書いていきます。
- 自由度が高すぎて必要なものと不要なものが何なのかわからない
- アフィリエイトのやり方がわからない
- 新しいドメインはアクセスが全然無い
ワードプレスの難しい点を挙げるとしたら、ハッキリ言って全部です(汗)
その中でも特に上の3点かな〜と思います。
無料ブログだと、必要な事はブログの会社がやってくれます。
自分でするのはブログのデザインを選んだり、記事を書く事です。そのかわり、広告を貼られたりデザインも限られてきます。
しかしワードプレスは自由です。全てが自由です。自由すぎてやらなければならない事ができてなくても気がつかないし、失敗しても自分で頑張って対応するしかありません。
私がブログをリセットした最大の理由もここにあります。しなければならない重要な設定を忘れていたんです!!

でも当然ながらミスしていても誰も教えてくれないんですよ…とほほです…
ワードプレスは自由。誰に縛られる事もありません。
しかしそれは同時に、全てが自己責任ということです。自分の身は自分で守らなければなりません。誰も助けてはくれません。
ここが、知識も経験もない素人の私がワードプレスを甘く見ていた点です。これから始める人にも、注意してもらいたいです。
次は、2についてです。アフィリエイトのやり方を丁寧に説明してくれているサイトはたくさんあります。アフィリエイトの会社でもよくある質問とかを載せてくれています。
それでもやっぱり、最初は難しいです。
まず、広告の貼り方がわからない。専用のコードというURLをもらうのですが、最初は広告を思った通りにブログに表示することさえできませんでした。
それ以前に、広告を貼るための審査もよくわからない。そう、アフィリエイトをするためには審査があるのです!(無いところもありますが有名どころはだいたいあります)
その他にも、マナーとか禁止事項もたくさんあって頭がこんがらかってきます。
この辺は、時間をかけて慣れていくしかないと思います。私も日々勉強中です!

初心者の方がいましたら一緒に頑張りましょー♡
そして、3番。これはかなり重要です。
新しいドメインというのは、当然誰にも知られていません。Googleさんも知りません。
だから、誰にも自分のブログを見にきてもらえないんです!!
検索して自分のブログが出てきたり、どこかのサイトにURLを貼ってもらわないとこのブログがあるって誰にも気づいてもらえないんです!!

でもそんなのいきなりは無理っす(涙)
上で、ワードプレスの方がSEOに有利であると書きました。それなのに、誰にもブログを見てもらえないんです。これって矛盾してませんか!!?
その答えは、新しいドメインの知名度の低さにあります。
検索して上に方に出てくるサイトのドメインは、何年も使っているものや内容がしっかりとしていて信用も実績もあるものです。
それに対して、新しいドメインは内容が少ないから信用も実績も劣ってしまいます。
これは仕方のないことです。ここから他のドメインに負けないように、ブログを育てなければなりません。Googleさんに「コイツ頑張ってるやん」と思ってもらって、検索順をあげてもらうしかありません。
それまでは、ブログのランキングなどのサイトに登録したりtwitterなどのSNSを使って自分のブログの宣伝をしなければなりません。
新しいお店ができた時、チラシを配ったりして色々と宣伝していますよね。まさにあんなかんじです。
とは言え、どこでブログを始めるにしても大切なのは記事の中身です!日々書き続けて精進していくしかないですね〜。
初心者目線で気をつける点
私はワードプレスでブログを始めて1ヶ月でリセットしました。
その最大の理由は、SSL化をしていなかったことです!!
はい、また専門用語が出てきましたね。
SSL。なんじゃそりゃです。
かなりざっくり言うと、SSL化というのはサイトを暗号化してより安全にする事です。
サイトのURLの頭の部分がhttpではなくhttpsになっているのをよく見かけますよね。httpの後に小文字のsが入っています。ただそれだけです。
でもこれは、ワードプレスでブログを始めるためにとっても大切な事です。
ワードプレスのブログの最初の設定はhttpになっています。これをhttpsに変えることで、より安全で安心できるサイトになるのです。
こらにより、読者もブログを書く方もみんながサイトを安全に使えるようになるのです。
これを忘れていると、検索した時に「このサイトは安全ではありません」なんて警告文や警告のマークが出たりするんですよ〜!!そんなブログ見に行きたくないですよね!!

気づくまでそんな状態でした!ギャー恥ずかしい!!
これは必ず最初にしておかなければならない設定です!!
それをワタクシ、見事に忘れていました。というか、きちんと理解していませんでした。無知ってほんと恐ろしいです….°(ಗдಗ。)°.
いやいや、途中からSSL化する方法も調べたんですけどね。できるけど、初心者の私には難しくておかしな事になりそうだったのでリセットの道を選んだのです。

1ヶ月で気づいてまだマシだったかな〜と自分を慰めてます…
てゆーか、そんな致命的なミス、何も調べずに始めたの?ってかんじですよね。
いやいや、そんなわけありません。めちゃくちゃ調べましたよ〜!何かと適当な私ですが、きちんと調べたつもりでした。スマホで調べながら作業を進めました。
それなのに!!こんな大切な部分をすっ飛ばしていたんですよ〜〜!!

そういうミスを平然とやってのけるのが知識・経験ゼロの初心者でごわす。
その他にも、ワードプレスで最初にしておきたい設定はたくさんあります。
- httpsにする
- テーマを選ぶ
- プラグインの厳選
- セキュリティの強化
- 写真を使う場合は情報を消す
- 画像を圧縮する
- バックアップがとれるようにする
- パーマリンクの設定
- プライバシーポリシーを作る
- お問い合わせ欄を作る
- アイコンを準備
- ファビコンの設定
- サイトマップは2種類作る
- Googleアナリティクスの設定
- サーチコンソール(略してサチコと言うらしい)の設定
↑ぱっと見ただけでも、なんかややこしくて大変そうな感じがしませんか!?
そうです、大変なんですよ〜!!私は無料ブログの経験が無いのできちんと比較はできませんが、多分無料ブログの比にならないほど大変だと思います!!

みんなこんな難しい事を当然のようにしてたのね。やはりワードプレスを甘く見ておりました…(汗)
私の1ヶ月間の拙い経験からですが、とりあえずこれだけしておけば安全にブログを始められるんじゃないかなと思います。(また何か抜けていたらどうしよう)
また専門用語が出てきてしまいました。掘り下げて書くとめちゃくちゃ長くなるので、詳しくは別の記事に書きますね。
※↓詳しい記事を書いたので興味がある方は読んでみてください☆

反省点
ブログの始め方をわかりやすく丁寧に書いてくれているサイトはとても沢山あります。今回ブログを始めるにあたり、何度も助けてもらいました。
それでも、よく調べてからワードプレス を始めたつもりだったけど、私は1番大切なことがすっぽりと抜けていました。
そしてブログを始める時に記事の書き方やアフィリエイトの事に気を取られて、ブログの基本となるセキュリティが疎かになっていました。
もしこれからブログを始める人がこの記事を読んでくれていたら、ワードプレス は想像以上に複雑で難しいこと、自分で全てしなければならない責任があること、最初は読んでくれる人が全然いないのでやっぱりちょっと寂しいという事をよく考えてからにしてほしいです。

全部調べたら出てくる事です。でも実際に自分で経験してみないとわかりませんでした。初心者が偉そうにすみません…
私は普段から適当なので勢いでワードプレスを選んでしまいましたが、もし1ヶ月前に戻れるなら無料ブログを選ぶかもしれません。

無料ブログだとはてなブログがいいってみんなが言ってたよー!!(やっぱり単純)
でも無料ブログだと簡単でつまらなく感じていたかもしれないし、こんなにSEOや記事の書き方について調べていなかったかもしれません。
どちらが良いかは人それぞれですが、できればこれからブログを始める人は私のようにリセットなどせず楽しく記事を書いてほしいです。
それから、無料ブログの中にはお金を払えばワードプレスのように独自ドメインを使えたりブログ会社の広告を表示させないようにできるサービスもあります。はてなブログproとかです。
これも多くの人が勧めてくれていたんですけど、なんか

ワードプレスでブログしてる私ってカッコいいじゃん♪ワードプレスってやつにしてみよっと!
なんて思ってしまったんです。ほんと単純だなぁ自分。
これからのこと
とは言え、リセットしたこの1ヶ月が無駄だったとは思いません。
いくらか記事を書いて経験を積めたし、ブログのデザインの見直しにもなりました。前向きに頑張るしかありません!
プロフィールに座右の銘は『誰でも最初は1年生』と書きました。有名な『ドキドキドン1年生』という歌の歌詞の中にある言葉です。
そう、どんなにすごい人にも初めての時はあったはずです!初めてのブログにドキドキするけどドンと行くしかありません。
とりあえずは、スマホだけとSNS無しの状態でどうなるかですね〜。のんびり更新していきます。

少しずつでも読者の方を増やしたいです!
ではでは、今日はこの辺で失礼しますね〜。2度目のこのブログを始める時に行った設定についての記事も書いていくので気が向いたらのぞいてみてくださいっ(о´∀`о)
コメント