完全母乳で2人の子供を育てた私が母乳を出すためにしたことはこの4つ!

赤ちゃんを抱っこしている母親のイラスト子育て

こんにちは。マリリです(*^^*)

私は、現在7歳の長女モモコ3歳の長男ヨッシーを完全母乳で育てました。

マリリ
マリリ

出産した産婦人科は母子別室だったので入院中は2人ともミルクを飲んでいました。なので厳密に言うと完全母乳ではないかもですが…

母乳ミルクどちらがいいというのはありません

母乳にもミルクにもそれぞれ良し悪しがあります。人それぞれ自分に合った方法を見つければ良いのです。

たまたま私には母乳が合っていた、というだけのことです。

大切なのは、子供が元気でいること、そして母親(自分)が少しでも楽に楽しく育児ができる方法を見つけることです。

今日は、私が母乳育児になった経緯母乳を出すためにしたこと・気をつけたことをお話しますね。少しでも、妊娠中の方や赤ちゃんが生まれたばかりの方、母乳を出すための方法を探している方の参考になれば幸いです(*^^*)

スポンサーリンク

最初から完全母乳を目指したわけではない

長女のモモコを出産した病院は母乳を推奨していましたが、「何が何でも母乳育児をしよう!」というほどではありませんでした。

「3時間おきに母乳をあげて、あまり飲まなければミルクもあげればいいよ〜(^^)」

というかんじで助産師さんからゆるく言われたので、「ミルクや母乳は3時間おきにあげればいいんだな」と思いました。

マリリ
マリリ

初めての出産・育児は本当にわからないことばかりです。助産師さんから聞いたことを守らなきゃ!と思っていました。

モモコが生まれて1ヶ月くらいは実家に里帰りをしていたのですが、私の両親は仕事をしているので日中は私とモモコの2人だけです。母親は「赤ちゃんのミルクとか母乳のことなんて昔すぎて忘れたなぁ〜(´・_・`)」というかんじでした。

その頃の私はスマホを持っていなくてインターネットを使うことがほとんど無かったので、助産師さんの言葉が全てでした。授乳の感覚は3時間と言われたので、泣いたらとにかく抱っこしてあやしたりオムツを替えたり。一生懸命に時計を見ては授乳やモモコが寝た時間をノートに書いていました。

きっかり3時間経てば授乳。入院中に授乳の指導を受けたとはいえ初めての出産なので授乳の仕方も合っているのか不安です。

授乳の後にミルクをあげていましたが、私のあげ方が良くないのかミルクはほとんど飲みませんでした母乳も出ているのか出ていないのかわからないまま不安な日々を送っていました。

退院後の体重測定で長女の体重が増えていなかった

私が出産した病院では退院後、2日おきに助産師さんと一緒に赤ちゃんの体重測定をしておっぱいの様子を見てもらえる機会を設けてくれていました。

その時のことは今でもよく覚えています。

退院してから初めて病院で体重測定をした時に、モモコの体重が退院時とほぼ同じだったのです!!

マリリ
マリリ

これはめっちゃショックでしたΣ(゚д゚lll)モモコがお腹を空かせていたのかと思うと本当に申し訳なかった…(´;Д;`)

私は一生懸命モモコのお世話をしていたつもりだったので、体重が増えていないことがとてもショックでした。多分泣きそうな顔をしていたと思います。

助産師さんにも

「母乳があまり出てないのかなぁ。ミルクはきちんと飲んでる?」

と言われました。

助産師さんからのアドバイスとマッサージ

母乳を3時間おきにあげていることを伝えると、

「3時間おきじゃ赤ちゃんおなかすくよ!もっと何回もあげていいの。泣いたらとりあえずおっぱいあげるくらいでいいのよ〜( ´∀`)」

と言われました。

マリリ
マリリ

あれっ退院する時に授乳は3時間おきって言われたような…??(混乱)

私が2日間してきたことは間違っていたのかまたまたショックを受けましたが、モモコの体重が増えていないことは事実です。その日はおっぱいのマッサージをしてもらい、モモコに何度も謝りながら家に帰りました。

それからはとにかく泣いたらおっぱいで、1日に何回も授乳をしました。おっぱいをくわえると安心するのか、授乳の回数を増やすとモモコが泣く回数も少し減った気がしました。

最初の3時間おきという言葉を守っていたのがなんだか馬鹿らしく思えました。

そして2日後の助産師さんとの体重測定では、無事にモモコの体重が増えていました!この時は本当に嬉しくて、私は飛び上がって喜びました。

授乳の回数を増やしたことで少しずつ母乳も出るようになっており、また助産師さんにおっぱいのマッサージをしてもらいました。硬く緊張していたおっぱいが柔らかくなったようでスッキリしました。

「3時間おきって目安はあるけどきっちり守らなくてもいいのよ。時計よりも赤ちゃんの様子を見て、いっぱい抱っこして授乳してあげてね(*^^*)」

この時に助産師さんに言われた言葉です。

時計よりも赤ちゃんを見るって、当たり前のことですよね。それなのに、テンパって頭でっかちになっていた私は気づいていなかったのです。

それからは、時計よりもまずモモコのことをしっかり見るようにしました。

ミルクの方が大変だった

話は戻りますが、モモコはミルクをあげても飲みませんでした。多分、私のあげ方が悪かったのです。そう、悪いのはモモコではなく不器用な私です( ;∀;)

私が適当でずぼらなせいもありますが、赤ちゃんにミルクをあげるのって実はとっても難しいですよね。

ミルク作り置きができません。だから赤ちゃんにあげる時に作るんですが、まずは熱いお湯で粉を溶かします。それを赤ちゃんが飲みやすい人肌くらいの温度になるまで冷まさないといけないんです。

しかも素早く作らなければいけません。ミルクを作っている間も隣で赤ちゃんが泣いたりぐずったりしています。

めっちゃ焦ります!!

慣れない作業に焦ると手元が狂います

で、多分冷ましすぎのミルクをモモコにあげたりしていました。よっぽど美味しくなかったのか…モモコよすまん。

ミルクは作り置きができない上に残しておくこともできません。赤ちゃんが飲み残した分は捨てます勿体無いので私が飲んだこともあります。

マリリ
マリリ

ミルクは結構高いのに飲まないなんて…にも気を遣ってたのよ( ;∀;)

そして、哺乳瓶清潔を保つために消毒しなければなりません瓶も口にくわえるところも全部です。消毒は必ず、毎回です。

大人が自分1人しかいない哺乳瓶を洗ったり消毒している間も抱っこをしてくれと横でモモコが泣いています。まだ母としてヒヨッコだった私はモモコが泣いていると焦ってしまい、毎回台所はぐちゃぐちゃでした。

特に大変なのは夜中です。寝ているところをモモコの泣き声で起こされて睡眠不足と寝起きのせいでフラフラなのに素早くミルクを作って適温まで冷ましてミルクを飲ませて哺乳瓶を洗って消毒…なんて私には無理でした。何回やっても全く慣れる気配もありません。

マリリ
マリリ

哺乳瓶は2本あったので夜中はそのままにしておいて翌朝に母親が洗ってくれた事もありました。でも毎日のことだし実母といえど気を遣いました…(´Д` )

それで、私は思ったのです。

「ミルクめっっっちゃ大変やん!!!」

世の中のママさんたちはみんなこんなに大変なことをこなしているのかと、心の底から尊敬しました。

私は今でもミルクを上手に作れません。不器用なのか、それとも恐ろしく手際が悪いのでしょうか…

その点、母乳は赤ちゃんが自分で吸ってくれるので私がする事は何もありません。ただモモコにおっぱいを差し出せば良いのです。

洗ったり消毒したりの手間もいりません夜中だって授乳が終わったらそのまま横になってまた寝ればいいのです。

その分食べ物には気をつけなければならないし、おっぱいにトラブルがあるととっても辛いんですけどね。

それでも私の性格には母乳の方が合っていたようで、自然と母乳だけになっていきました

マリリ
マリリ

ミルクは大変だったので2人目のヨッシーは最初から母乳のみでした。時間を気にせずヨッシーが飲めるだけ授乳していました。

母乳を出すためにしたこと

私が母乳を出すためにしたことは次の4つです。それぞれ詳しく説明しますね♪

何回も授乳する

産後すぐの頃は母乳があまり出ません。だからとにかく何回も吸ってもらいました。時間を気にせずモモコに授乳をしまくりました。

2人目のヨッシーを出産した時も、産後すぐには母乳が出ませんでした。

「2人目だから最初から母乳出まくりでしょ(*´∀`)♪」

と楽観視していたので焦りましたが、モモコの時のように何度も授乳をしているうちにどんどん母乳が出るようになりました。

何度も授乳をしているとモモコもおっぱいを吸うのが上手になってきます。モモコは力が強い方ではありませんでしたが、母乳を吸っている感覚がよくわかるようになっていきました(弟のヨッシーは男の子だけあって吸う力も強かったです。本当にグビグビと音を立てて飲んでいました)。

私のおっぱいの方もモモコに吸ってもらうのに慣れてきたようで、だんだんとよく出るようになっていきました。赤ちゃんとおっぱいの関係ってすごいですよね。人間の体ってよくできてるな〜と感心しました!

葉酸を摂る

せっかく母乳をあげるのだから、母乳の質にもこだわりたいですよね。

葉酸は特に妊娠初期に必要な栄養素だということは有名です。

でも実は、葉酸は授乳中にも大切なんです。葉酸は貧血を防ぎ体の代謝を良くしてくれます。授乳中のママにも赤ちゃんにも重要な栄養素です!

↑↑どちらも葉酸以外の栄養素もたっぷり入っているので授乳中にはピッタリのサプリです!値段も手頃なので始めやすく続けやすいですよ〜(^∇^)♪

マリリ
マリリ

私は妊娠初期と授乳中はずっと葉酸のサプリを飲んでいました!そのおかげだけではないかもですが、子供は2人とも元気すぎるくらい元気で健康です(^o^)

水分をしっかりとる

母乳をあげている間はお腹が空くし喉もよく乾きました。母乳を出すために、水分を沢山とりました

その頃の私はスマホを持っていなかったので、モモコのお昼寝中に時々パソコンで育児情報を探していました。

そこで、授乳中のママや子供にはルイボスティーが良いという情報を見つけます。

マリリ
マリリ

ルイボスティー?何だそれ。初めて聞くけど美味しいのかなぁ。

初回は安いものをお試しで購入。ほぼ毎日家の中で赤ちゃんのモモコと2人きりの生活に息苦しさを感じていたので、こんな小さな買い物でも気分転換になりウキウキしました♪

届いたルイボスティーを早速いれてみると、とっても鮮やかで綺麗な色です。ルイボスティーはスッキリと飲みやすく味も美味しいです。

体を冷やさないよう、夏場でも冷やさずに温かいままのルイボスティーを飲んでいました。赤ちゃんを抱っこしているとお互い汗だくになるくらい暑いですが、冷房は28度くらいにしてとにかく体を冷やしすぎないようにしました。

↑こちらはノンカフェインティーの専門店です☆ルイボスティー以外の物でも安心して飲めますよ〜(*^▽^*)

↑こちらはお得なセットお試しセットもあり初めてでも選びやすいです( ^ω^ )

ルイボスティーはノンカフェイン小さな子供でも安心して飲むことができます。我が家では子供たちが卒乳後も家族でルイボスティーを飲んでいます(^o^)♪

食事をしっかり取る

赤ちゃんのお世話をするためには体力が必要です。母乳だとお腹も空きます

疲れてとにかく寝たい時もありましたが、私は食事を抜かずにできるだけ和食を心がけました

でも、赤ちゃんがいたら毎回手の込んだ食事なんて作れませんよね。私なんてもともと料理が得意ではないので旦那の食事は超適当でしたよ…(*´-`)

しかも赤ちゃんを連れているとゆっくり外食もできません。とりあえずご飯を炊いて授乳しながらや片手で食べられるおにぎりをよく食べていました。

だけどおにぎりばかりだとさすがに栄養バランスが心配です(>_<)

そこで、里帰りが終わって自宅に戻ってからはヨシケイを利用していました。

ヨシケイではあらかじめメニューを決めてくれているので自分で献立を考える必要がありません材料も、必要な時に必要な分だけ持ってきてもらえます

「自分で料理をするのが大変〜!!」

という時のために、電子レンジで温めるだけで食べられる冷凍食品もたくさんあります。これももちろん家まで運んでもらえます

小さな赤ちゃんがいると買い物に行くだけでも一苦労です。ヨシケイには産後の大変な時にとても助けてもらいました。

ただ、私が失敗したなと思うのは、自宅に戻ってからヨシケイを利用し始めたことです。

初めての育児にいっぱいいっぱいだった私はモモコのお世話をしながらヨシケイについて調べて申し込みをして…というのが超大変でした。出産前の時間に余裕のある時にきちんと調べて申し込みをしておくべきでした。

↑↑ヨシケイ申し込みも注文もネットからすぐにできるのでとっても便利ですよ(*^▽^*)♪

まとめ:ママの体を労って楽しい母乳ライフを!

私が母乳を出すためにしたことは次の4つです。

  • 何回も授乳する
  • 葉酸を摂る
  • 水分をたくさん摂る
  • 食事をしっかり食べる

特に授乳の回数は大切です。とにかく何回も赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらいました

母乳いつでもすぐにあげれるところが楽で良かったですが、おっぱいを噛まれたり母乳が詰まって痛いといったトラブルもありました

毎日何回も授乳をしていると自分のおっぱいのことも感覚でわかってきます

しんどい時「なんか痛くなりそう」と感じた時はマッサージをしたり授乳の時間を短くするなどして自分の体を労ってあげましょう(^o^)

初めての育児は本当にわからないことばかりです。

育児書通りにいかないと不安になると思います。人と違ったり思うようにいかないと焦ってイライラしたり落ち込むこともあると思います。

だけど、大丈夫です。育児書通りになんていきません人とだって違います「みんな違ってみんないい」です!

最初にも書きましたが、ミルクでも母乳でもママやパパがやりやすい方にすればいいんです。赤ちゃんと一緒に、自分たちのライフスタイルに合う方法を探してください。

きっと、大丈夫です。私たちは1人じゃありません

あなたの頑張りは赤ちゃんがよくわかってくれているはずです!応援していますね(*^^*)

最後まで読んでいただきありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです♡
子育て
スポンサーリンク
☆マリリをフォローする☆
マリリとモモコとヨッシーと。

コメント

こんにちは。マリリです。

7歳の女の子と3歳の男の子を育児中のアラサー主婦です。

漫画やゲームが大好きです。子供が大きくなってきたので一緒にアニメを見たりゲームができるのがとっても嬉しい今日この頃。

座右の銘は『誰でも最初は1年生』。いくつになっても新しい事に挑戦し、学び続けていきたいです。

人生初のブログなので、分かりにくいところや読みにくいところがあったらすみません。少しずつ勉強して、多くの人に読んで楽しいと思ってもらえるブログにしていきたいです。

よろしくお願いします。

※2019年7月にアイコンを変更しました。それよりも前に書いた記事のアイコンは、ブログの歩みとして変更せずそのままにしています。
新しいアイコンは、プロフィールのこのアイコンです。

☆マリリをフォローする☆

アーカイブ

タイトルとURLをコピーしました