【ダイソン掃除機】収納用ブラケットから端子を外せない!外し方のコツはコレ

掃除機をかける女性のイラスト生活

こんにちは〜。マリリです。

今や家の掃除に欠かすことのできない掃除機。その中でも、ダイソンの掃除機は人気も知名度も文句なしに高いです。

マリリ
マリリ

「ダイソン」というだけでゴミをめちゃくちゃ吸い込んでくれそうなイメージですよね(*^▽^*)

先日、このダイソンの掃除機が我が家にやってきました!ヤッター(≧∀≦)

…と喜んだのも束の間、いきなり困ったことが。

なんと、壁掛け用の収納ブラケットから充電器の端子がはずせないのです!!

角度を変えて何回見ても端子がガッチリと挟まっていて、取りはずす事ができません。

無理矢理はずそうとして壊してしまうといけないので、最後はコールセンターに電話をしてはずし方を教えてもらいました。

マリリ
マリリ

なんだかしょうもないことで電話をかけてしまいました…(^^;)

でもコレ、本当に硬くてはずすのめっちゃ大変でした!!

ということで、今日はダイソン掃除機・充電器の端子の外し方のコツ掃除機を使った感想をレポートします☆

私と同じように充電器の端子を外せなくて困っている方は是非参考にしてください。

端子くらい外せるわい!という方も、掃除機選びの参考にしてもらえたら嬉しいです(^o^)

スポンサーリンク

義実家からやってきたダイソンV6

先日、家族で義実家へ出かけました。

義母
義母

マリリさん、うちにある掃除機もらってくれないかしら?私には重たくて使いにくいのよ〜。

マリリ
マリリ

え!あそこの壁に掛かってるダイソンの掃除機ですか!?ありがとうございます!やったあぁ(*´∀`*)

ということで、突然我が家にダイソンV6がやって参りました。今使っている掃除機は古くなっていたのでタイミングもバッチリです♪

マリリ
マリリ

お義母様ありがとうっ(*^^*)♡

義母
義母

よろしくてよヲホホホ

ダイソンV6 本体の部分

↑じゃーん!コレが我が家の一員になったダイソンくんです♪まだ数回しか使っていない美品でございます。

これから我が家のゴミをよろしくね。

このダイソンV6は充電式になっていて、使う時は充電器から外します。コードレスなので近くにコンセントが無くても使えます車の中でもどこでもオッケー

ダイソンV6画像
画像引用:ダイソン公式ホームページ

↑全体像はこんな感じです。持つところが不思議な形でよくわからないけどなんだか芸術的ですね。

便利な壁掛け収納

ダイソンの掃除機は壁に掛けて収納できるようになっています

ダイソンV6 壁掛け収納
画像引用:ダイソン公式ホームページ

↑こんな感じです。

しかも、ただ収納しているだけだと思ったら大間違い。

なんと、収納しながら充電もできるんです!!まさに一石二鳥ですね(*^▽^*)

壁にかけるための収納用ブラケットという物があります。上の画像の、壁にくっついているねずみ色の物体です。

この収納用ブラケットは壁にネジで直接くっつけるようになっているのですが、ネジをとめるためには壁に穴を開けなくてはいけません

でも後々掃除機の置き場所を変えたくなるかもしれないし、できれば壁に穴を開けたくないですよね…(◞‸◟)

そんな時の為に、なんと専用のスタンドもあります。

「壁に穴を開けるのは嫌だけど掃除機は立てかけておきたい。どうしよう?」

という時は、この専用スタンドがオシャレで便利ですよ♪

話がそれましたが、掃除機をいただいて帰ってきた次の日。収納する場所もまだ決めていなかったのでとりあえず収納用ブラケットは使わず、充電器から直接本体を充電することにしました。

義実家では収納用ブラケットを使っていたので、充電器の端子がブラケットに差さったままになっています。

収納用ブラケットを使わずに直接充電器を掃除機の本体に差し込むためには、収納用ブラケットから充電器の端子を取り外さなくてはいけません

そこでいきなり壁にぶち当たりました。

ガッチリ挟まっていて端子が外せない…(´Д` )

収納用ブラケットから端子をはずす時のコツ

収納用ブラケット、と言われてもよくわからないですよね。そこで、まずは収納用ブラケットと充電器の紹介です。

収納用ブラケットの紹介

百聞は一見にしかず。まずは、収納用ブラケットに充電器の端子をセットしてある画像をご覧ください。

ダイソン収納用ブラケットに端子がセットしてある

↑これが収納用ブラケットです。上の丸い部分が端子です。

上の部分にツメがあって、めっちゃガチガチにくっついています。絶対に端子が外れないようになっています。

いきなりですが、この画像のセットの仕方は間違えています。端子を外そうとしている時に気がつきました。

ダイソン収納用ブラケットの裏側

↑義実家から掃除機をいただいた時、収納用ブラケットの裏側はこの様になっていました。赤で囲んだ部分に溝がありますよね。本当は、ここにコードを入れなければならないんです。

ダイソン収納用ブラケットの裏側にコードをセットしてある

↑正しくは、こんな感じです。無駄な隙間なく壁にセットできるように作られています。うーん、素晴らしい!!

このように、間違えていきなり端子をセットしちゃった!って方もいると思います。小さな穴を通さず端子をセットすると、裏側の溝にコードを入れることができません。

端子のはずし方:下に押す

話は戻って、端子のはずし方です。

写真ではわかりにくいですが、端子がはずれないようにツメがあるためガッチリとセットされています。最初は力ずくで引っ張ろうとしたのですが、収納用ブラケットが割れそうで怖くて辞めました。

説明書を見ても、収納用ブラケットのことは詳しく書かれていません。

そこで、ダイソンに電話で聞くことにしました。

マリリ
マリリ

しょうもない問い合わせなのでちょっと恥ずかしかったですが、端子をはずさないと充電できないので思い切って電話しました〜!

そこで教えてもらった方法は、端子を下に押すというものです。そのまんまですね…すみません(^^;)

ダイソン収納用ブラケットに端子がセットしてある

↑画像の赤丸で囲んだ部分を下向きに押しますかなり硬いので力一杯押しましょう

途中でプラスチックが割れないか不安になりますが、大丈夫です。ゆっくりと下に押してください。

ダイソン収納用ブラケットから端子を取り外す途中

半分くらいはずれたところです。プラスチックかなと思ったら弾力性のある素材を使っているのか、ぐにゃっとした感触がありました。これなら安心して力一杯押すことができます。

ダイソン収納用ブラケットから端子を取り外したところ

↑そのままさらに押していくと…

ついに端子がはずれました!やった〜〜(*´∀`*)!!

収納用ブラケットも端子も壊れることなく無事に取りはずすことができました。あぁ良かった。

特に難しいところはありませんが、コツとしてはためらわずに下に押すことです。

プラスチックが割れそうで不安になると思いますが、ダイソンでも正式なはずし方は下に押す、とのことなので力を込めても大丈夫なはずです。

ただ、あまり激しく押すとさすがに割れてしまうかもしれないので、力は入れつつゆっくり押していくと安心ですね。

コールセンターの神対応

ところで、ダイソンのコールセンターはかなりの神対応でした。

レスキューコールに応えてくれたオペレーターのお姉さんはとても親切丁寧で、私のしょうもない質問にも一生懸命に考えながら答えてくれました。

マリリ
マリリ

コールセンターのお姉さんにはかなり癒されました〜(*´ω`*)

電話は待ち時間もほとんどなくすぐに繋がりました。

オペレーター
オペレーター

お電話ありがとうございます。オペレーターの◯◯です。

マリリ
マリリ

すみません、商品ではなく充電器のことなんですけど…

マリリ
マリリ

収納用ブラケットから端子をはずす方法を教えてください。硬いので力一杯押すと収納用ブラケットが壊れそうで心配なんです。

オペレーター
オペレーター

端子のはずし方ですね。かしこまりました。方法としては出っ張りの部分を下に押すのですが…

オペレーター
オペレーター

固くてはずしにくいとのことなんですね。こちらに実物がございますので私もやってみます!

なんと、オペレーターのお姉さんが電話の向こうで実際にやってみてくれたようです。

電話を置くこと約3分。耳に優しいメロディが流れてきます。

オペレーター
オペレーター

大変お待たせいたしました。私もやってみましたが本当に固いですね…。申し訳ありません。

いやいや、お姉さんのせいじゃないから!お姉さんが硬くしたわけじゃないからね!

こっちこそしょうもないことで電話なんかしてなんかすみませんでしたぁ!!

オペレーター
オペレーター

強めに押していただいても割れにくいようにできています。大変お手数ですが、端子の出ている部分を下に向かって押してはずしていただいてもよろしいでしょうか。

マリリ
マリリ

はい、やってみます。わざわざありがとうございました!しょうもないことで電話しちゃってすみません。

オペレーター
オペレーター

とんでもございません。お問い合わせありがとうございました。それでは失礼いたします。

オペレーターのお姉さんの声がとても可愛らしくて、実際にやってくれたんだなと思うとありがたいやら申し訳ないやらで胸がいっぱいになりました

私も、誰かが困っていたらこうやって一生懸命になろうと思いましたね。うん。

ちなみに、収納用ブラケットを使わず充電するとこうなります。

ダイソン掃除機を充電しているところ

↑さっきの端子が掃除機の本体にささっています。無事に充電することができました。

ダイソン掃除機の感想

私は今回、ダイソンの掃除機を初めて使いました

義母の言う通り、確かに年配の方や非力な女性には少し重く感じると思います。

なので長時間の使用は疲れますが、壁収納にしていれば掃除機を取り出しやすいのでいつでも気軽に使うことができます。

掃除機を押入れの奥などに片付けていると、掃除機を出すだけで面倒に感じてしまいますからね。「掃除機するの後でいいか〜(。-_-。)」ってなりますよね。

その点、ダイソンの掃除機はコードレスだし壁からはずすだけで手軽に使うことができるので、普段からちょこちょこ掃除機をかけることができると思います。長時間でなければそんなに疲れることはありません。

掃除機の機能についてはダイソンのホームページに詳しく載っていますが、実際に使ってみて、やはり吸引力は申し分ありません

メーカー保証は2年間となっており、その他サポートも充実しています。実際に問い合わせをしてみて、コールセンターには本当に丁寧に対応してもらいました。

他のメーカーの掃除機と比べて、価格も特別高いということもありません。

ダイソンの掃除機、迷ったら1度使ってみて損はないと思います!(^o^)

最後まで読んでいただきありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです♡
生活
スポンサーリンク
☆マリリをフォローする☆
マリリとモモコとヨッシーと。

コメント

  1. だんち より:

    今、まさに同じ悩みに直面して途方に暮れていたところ
    こちらのサイトを検索で見つけました。
    本当に助かりました。あなたは私の救世主です。
    ありがとうございます。

  2. たけこ より:

    まさに困っていたところ、こちらのサイトにたどりつきました!本当にありがとうございます!!

    • マリリ より:

      ほんとですか〜そう言っていただけるとすごく嬉しいです(*^^*)
      こちらこそありがとうございます♡

こんにちは。マリリです。

7歳の女の子と3歳の男の子を育児中のアラサー主婦です。

漫画やゲームが大好きです。子供が大きくなってきたので一緒にアニメを見たりゲームができるのがとっても嬉しい今日この頃。

座右の銘は『誰でも最初は1年生』。いくつになっても新しい事に挑戦し、学び続けていきたいです。

人生初のブログなので、分かりにくいところや読みにくいところがあったらすみません。少しずつ勉強して、多くの人に読んで楽しいと思ってもらえるブログにしていきたいです。

よろしくお願いします。

※2019年7月にアイコンを変更しました。それよりも前に書いた記事のアイコンは、ブログの歩みとして変更せずそのままにしています。
新しいアイコンは、プロフィールのこのアイコンです。

☆マリリをフォローする☆

アーカイブ

タイトルとURLをコピーしました