こんにちは。マリリです♪
早速ですが、ブレイブボードって知ってますか??
そうです、「スケボーみたいななんか子供がクネクネしながら乗ってるアレ」です!エスボード、ジェイボードなど呼び方は様々です。
正しく練習すれば乗れるようになるんですが、ちょっとしたコツが必要です。
今日はブレイブボードの乗り方とコツを紹介しちゃいまーす( ´∀`)☆
ブレイブボードとは
ブレイブボードの特徴的な点は2枚の板がくっついて1つのボードになっているところです。
スケートボードとの大きな違いは、従来のスケートボードが1枚のボードに4つの車輪が付くのに対し、前後2枚のボードそれぞれに車輪が1つ付き、パイプでつながっていること。この革新的な構造によって、横乗り姿勢で足を前後させるとボードがしなり、ダイナミックに加速してサーフィンやスノーボードのような動きを平地で楽しむことができるのです。
引用元:ブレイブボード公式HP
このように、2枚のボードが繋がっていることで足を動かすとボードがしなり、地面の上でもサーフィンやスノボのような動きができるのです☆

ブレイブボードを自由自在に乗りこなす姿はとってもカッコイイですよね〜(^o^)
このブレイブボードはストライダーと同じ様に種類がたくさんあり、正規品と類似品があります。
- ラングスジャパン:リップスティック、リップスティックデラックスミニ
- ビタミンiファクトリー:リップスター
↑↑国内ではこの2つが正規品です。類似品よりも値段は上がります。

でもその分しっかりとした作りで安定感があり乗りやすいです。我が家はリップスターを買いました!
リップスターには盗難補償サービスもあります。購入したら外で練習する前に盗難補償サービスに登録しましょう!

ブレイブボードは高額だしカッコイイので目を離した隙に盗まれてしまうこともあるようです。そうなったら悲しいですからね(*´-`)
公式ホームページを確認してください〜。
乗り方
我が家では、長女のモモコが幼稚園の年長さんのお誕生日にブレイブボードを買いました。少し早いかなと思ったのですが、ちょうどその頃近所で流行っており仲良しのお友達はみんなブレイブボードを持っていたのです。

みんながブレイブボード持ってたら欲しくなるよね〜♡ずっと借りてるのも悪いしね☆
購入してから一緒に練習を始めたのですが、私が乗り方を理解していないとモモコに教えられないんですよね。
それに、子供たちがあんまり楽しそうにブレイブボードに乗っているので私も乗りたくなってしまいました。
ということで、こっそり練習しちゃいました!
大の大人が派手に転んでいるところを見られると恥ずかしいので、最初は玄関の中で必死に練習。少しバランスが取れるようになったら子供が幼稚園や小学校へ行っている時間に外で練習しました!!

その頃2歳だった長男のヨッシーは一緒に外で遊んでいました( ´∀`)

愛車のストライダーで遊んでたよ〜〜
私が実際に乗ってみて、難しいと感じたポイントとそれを解決するコツを書きますね。
ブレイブボードは、少しでも地面がガタガタしているとすごく乗りにくいし転びやすいので危険です。できるだけ段差のない安全なところで練習しましょう。
練習中は転ぶこともあるので、ヘルメットとひじ・ひざ用プロテクターも必要です。
我が家ではさらに手袋をつけて練習しました。基本的にブレイブボードは前に転ぶので、手袋をしていれば手をついた時に掌が出血するのを防いでくれます。

少しは痛いけど、素手よりも安全です!
それから、車や人には十分に気をつけてくださいね。安全に、楽しく練習しましょう!
乗り方はビタミンiファクトリーさんの公式HPに詳しく載っているんですが、こちらにも書きます。公式HPには写真や動画が載っていてわかりやすいので、コツ以外はそちらを見ると良いかもです。
初めてボードに乗る時はグラグラして怖いですが、コツをつかむとぐんぐん上達します!
①乗り方と降り方の練習

↑コレがモモコのお気に入り、ピンク色のブレイブボードです。
よく見ると左右の板の大きさが違いますよね。左側の小さい板が前です。小さい板の方に進みます。(写真だと左に向かって進みます)
まず、「Rip Stik」という文字が自分の向きになるように小さいボードを左側にして置きます。上の写真のように平らな面をこちらに、タイヤを反対側にします。
前(小さい方)のボードの真ん中にまっすぐ左足を乗せてボードを起こします。1番幅が広いところに足を乗せましょう。

いきなり1人で乗るのは多分ムリなので、フェンスや壁を持つか誰かに手をつないで支えてもらいましょう!
次に後ろ(大きい方)のボードに右足を乗せまっすぐ立ちます。

子供が練習する時は、大人が手をつないで支えてあげるといいです。
そのままつま先側(前)にボードをパタンと倒して降ります。
まずはじめは、この練習を5〜10回くらいします。それだけでもボードの上でバランスをとる感覚がつかめます。
そして、この「前に倒れる」というのがとっても重要です!!
ブレイブボードでは、転ぶ時やボードから降りる時は必ず前に倒れるように意識します。もし後ろに倒れて後頭部を打つと大怪我になり危険だからです。
もちろん前に転んでも痛いですが、前に倒れると自然に手が出るので頭を強打する危険は無くなります。
手を怪我から守るために手袋をつけるとより安心ですよ。
②ボードの上でバランスをとる
①の練習に慣れてきたら、手で支えてもらいながらボードの上に立ってみましょう。
そのまま軽く手を引っ張って前(左)に進みます(小さい板が前です)。子供が慣れていないうちはゆっくりすぎるくらいゆっくりの方が怖くなくていいです。
リラックスして背筋を伸ばして、進む方向をまっすぐ見ます。
この時に、腰が引けていたり腕が上がりすぎると体に変な力が入って乗りにくいです。
できるだけ体の力を抜いて、つないでいる手の位置は腰または腰の少し下あたりにしましょう。
③前に進む
ブレイブボードで前進するやり方は2通りあります。
1つ目は右足(進行方向に対して後ろ側にある足)をめちゃくちゃ動かす方法です。
左足(前足)に体重をかけて右足(後ろ足)を前後に素早く動かします。するとボードが左右に波打つように前に進みます。
でもこの方法、私は乗りにくいです。右足がめちゃくちゃ疲れるし、前進するのに強い足の力がいります。

だから子供は乗りにくいと思います。次に紹介する乗り方の方が疲れにくいし見ていてもカッコイイです♪
2つ目は体全体でツイストする乗り方です。左右に交互に体重を移動させることでボード全体がしなり、前に進みます。
…と、口で言うのは簡単なんですが、実際にやってみるとコレがなかなか難しいんです。

ボードの上ですぐにバランスがとれても、ここでつまずく人が多いと思います!
私も足をクネクネさせたり腰を動かしてみたんですが、最初は全く前に進みませんでした。このボード不良品じゃないかなってくらい進みませんでした(;ω;)
色々と試した末に見つけたコツが腕を左右に大きく降ることです!!
え!大したコツじゃないって!?(^_^;)
いえいえ、腕を使うのはとっても重要なんですよ♪
次に、このコツについて詳しく説明します!
前に進む時のコツ
子供たちを見ていると、少し練習すると誰でもすぐにボードの上に立って自分でバランスをとれるようになります。バランスをとること自体はそこまで難しくないんですよね。

最初は怖いけど、ほんのちょっとだけ勇気を出せば大丈夫!です!!
でも、自分で前へ進むのは意外と難しいんです。私もモモコもボードの上でバランスは取れるけどなかなか前へ進めず、ここでしばらくの間つまずいていました。
ブレイブボードが上手な人は腕を振らなくても腰や足の動きだけで前に進むことができます。だからついつい同じように腰や足だけを動かそうとするんですよね。
でも最初はなかなか前に進みません。ブレイブボードの動きは日常には無い独特な動きなので、いきなり上手な人と同じ動きはできません。
そこで、さっきの腕を左右に大きく振る動きが役に立ちます!
地面の上でやってみるとわかりますが、腕を左右に大きく振るとその反動で自然に腰も左右に動きます。これがブレイブボードの動きに繋がります。

小さい子が「嫌だ嫌だ〜〜」って駄々をこねている感じで体全体を使って腕を左右に振ります!
ボードの上でバランスがとれるようになったら、腕を大きく左右に振ります。すると自然に腰や足もツイストの動きになるので、少しずつ前(左方向)に進みます。
ブレイブボードは自転車のように真っ直ぐではなく蛇のようにクネクネ進むイメージで練習しましょう。

↑図で表すとこんなかんじです。下手な図ですみません〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
腕を振って足を8の字に動かしながらクネクネ進むところを思い浮かべると上達が早くなると思います!
最初はできるだけ平坦なコンクリートの上などが乗りやすいです。安全に気をつけて、子供は大人と一緒に練習してくださいね。

プロテクターやヘルメットを忘れずに☆
クネクネと自走できるようになれば、もう大丈夫。
最初から1人で乗る時は、先に左足を小さい板に乗せ、右足でキックして勢いをつけてから右足を大きい板に乗せます。
そのまますぐにツイストの動きをすればどんどん前(左)に進んでいきますよ。
オススメはやっぱりリップスティックです♪安定感があって乗りやすく見た目もカッコイイので、大きくなってもずっと乗ることができます。
まとめ:ブレイブボードは楽しい!
私はこの方法で練習して、1週間くらいで乗れるようになりました。モモコと一緒に無理せず少しずつ頑張りました。
モモコは地面をキックして1人で乗るのを怖がったので、完全に1人で乗れるようになるまで2週間かかりました。ボードの上でバランスをとってクネクネと前進するのはもう少し早くできるようになりました。

私の方が早く乗れるようになったので親の威厳を保つことができましたよ。うししv( ´∀`)v
ブレイブボードはタイヤが2つしかないので当然グラグラします。最初はバランスを取るのも難しくて怖かったです。
でも、少し勇気を出して正しく練習をすればきっと乗れるようになります!乗れるようになるとブレイブボードはとっても楽しいです。
バランスはとれるようになったけどなかなか前に進めない…
という時は、腕を大きく左右に振ってみてください!少しでも前へ進む感覚がわかれば、子供はあっという間に上達しちゃいますよ(*^^*)
子供がなかなか乗れない時は、是非パパやママも一緒に練習してみてくださいね。子供にも励みになるはずです♪
コメント
還暦のおばあさんです。練習したら乗れるようにはなったのですが、なかなか前に進まないので読ませていただきました。とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。「腕を振る」やってみます(o^^o)
コメントありがとうございます♫
そう言っていただけてとても嬉しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)♡
私も初めはなかなか前に進むことができずに何度も練習しました(汗)
コツをつかめばあっという間に上達すると思います!安全に気をつけて、頑張ってくださいね(^o^)