こんにちは。マリリです。
私は先日、大切なものが入ったカードケースを落としてしまいました。
私はずぼらな性格ですが、スマホや財布など大切なものの取り扱いはいつも気をつけています。
いや、気をつけているつもりでしたが、やってしまいました( ̄□ ̄)
もしも大切なものを落としてしまったら、落ち着いて、まずは警察に届けましょう。親切な人が拾って届けてくれているかもしれません。
今日は、落し物をした時の体験談と警察に届ける方法を紹介します。
備えあれば憂いなしです。物を落としてから慌ててしまわないように、
「落し物をしたらまずは警察に届ける!」
と、覚えておいてくださいね〜(^o^)
落としたカードケースとその中身
私が落としたカードケースに入っていた大切なものはコレです。
- 免許証
- 保険証
- 自宅のカードキー
その他にも図書館のカードやお店のポイントカードなども入っていたのですが、上の3つはめちゃくちゃ大切です!!
我が家の玄関のドアの鍵はカードキーになっています。ドアについているボタンを押してからカードキーをかざすことで、鍵の開け閉めをすることができます。
そのカードキーと、免許証・保険証をまとめて1つのカードケースに入れていました。

カードキーをカードケースに入れたままかざしても大丈夫なので、とても便利で気に入っています(^^)
私がカードケースの紛失に気づいたのは、長男のヨッシーを幼稚園に送った帰りでした。
その日は自転車で幼稚園へ行ったのですが、アホなことに、私は上着のポケットにカードケースを入れていたのです。

急いでいたので鍵を締めてそのまま上着のポケットに突っ込んでしまいました。私のバカー(´Д` )!!
自宅に戻って玄関の鍵を開けようとして、カードケースの紛失に気がつきます。
この時は本当に、血の気が引きました。あんな大切なものを一気に無くすなんて…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
幸い旦那が家にいたので、中から鍵を開けてもらうことができました。
その後、幼稚園〜自宅を何度か往復しますがカードケースは見つかりません。
通り道に落ちていないなら、考えられるのは幼稚園の園内です。
念のため、幼稚園の先生に「園内にカードケースを落としたかもしれない」と連絡しました。
私は免許証や保険証などを落としたのは今回が初めてですが、大切な物を落とした時の恐怖心がよくわかりました。
大切な物を無くすと、とても不安で落ち着かず、心がそわそわします。安易にポケットに入れてしまったことへの後悔と絶望で押しつぶされそうになりました。

カードケースが悪い人に拾われてたらどうしよう

勝手に銀行口座とか作られて高額の請求がきたらどうしよう

私になりすまして犯罪とかされたらどうしよう

住所がバレバレやから鍵で家に入られるやん。やばいやばいやばいっ
などと、悪い妄想は膨らむばかり。
唯一の救いは、旦那に怒られなかったことです。
無駄な買い物ばかりしている旦那が「一緒に探そう」と言ってくれたので少し見直しました。(←失礼)


ひでーなおいっ(´Д` )
電話でオッケー!警察に届けよう
家から幼稚園までの通り道をいくら探してもカードケースは見つからなかったので、警察に届け出をすることにしました。
警察に紛失届けを出すことで、落し物が見つかった時に警察から連絡してもらうことができます。
紛失の届け出は、わざわざ警察署まで行かなくても大丈夫です。電話で受け付けてもらえます。
我が家から警察署までは少し距離があるので、これはとても助かりました(^^)
届け出の仕方はとても簡単。住んでいる地域の警察署に電話をし、相手の質問に答えていくだけです。
私は今回スマホが手元にあったのでスマホで警察署の電話番号を調べることができました。警察署の電話番号を暗記している方はほぼいないと思います。
もしもスマホを無くして連絡手段が無い場合は、直接警察署へ行く方が早いかもしれませんね。
私が電話をした時に聞かれたことは以下の5点です。
- 落とした日時・状況
- 落し物の詳細(形や色など)
- 住所・氏名
- 生年月日(免許証・保険証が含まれていたため)
- 連絡先
そして、その場で紛失届の番号をいただきました。

私の場合は3桁の数字でした!
もしも免許証が見つからず再発行してもらう場合は、紛失の番号が必要になります。
紛失の番号は必ず控えておきましょう!
落し物を見つけたら
届け出をした後に落し物が見つかった場合は、必ず警察署に連絡しましょう。こちらも電話のみでオッケーです。
紛失届けの番号を伝えて、取り消しをしてもらいます。
私の大切なカードケースは、なんと幼稚園でみつかりました。入り口付近に落ちていたのを保護者の方が見つけてくれたようで、幼稚園から連絡があったのです。

本当に良かったです(´;Д;`)拾って下さった保護者の方、ありがとうございましたっ!!
これにて一件落着です☆
教訓:大事なものはポケットに入れない!
今回は、上着のポケット(しかも浅かった)に安易に大切な物を入れたまま自転車に乗ってしまった私の失態です(´Д` )
これからは、大切な物は上着ポケットに入れないようにしようと強く思いました。

みんなも気をつけてね♡
免許証・保険証の保管場所
今回私は、免許証と保険証を同時に落としてしまいました。
昔は免許証と保険証を財布に入れていたのですが、現在は財布と免許証・保険証を分けて持ち歩いています。
万が一財布を落とした時に、お金・キャッシュカード・免許証・保険証を一気に無くしてしまうことになるからです。

リスクの分散ってヤツです☆
でも、こうやってカードケースを落としてみて、財布と分けていて良かったのか悪かったのかについて悩んでしまいました。
免許証と保険証とお金は別々に持つべきか、そもそも保険証は持ち歩かない方がいいのか、というのは今も悩んでいるところです(>_<)
でもやっぱり財布を落として大事なものが全滅になると怖いので、このまま財布と免許証・保険証は分けておこうかな。
良い方法があれば教えて下さいね〜(*^^*)
コメント