こんにちは。マリリです。
小学2年生の長女モモコは、現在永久歯が6本生えています。
実はこの永久歯たち、乳歯が抜けてからなかなか生えてきませんでした。
歯が生え変わる時期独特の、前歯が抜けた顔。口を開けてニッコリ笑うと何とも言えない間抜けで可愛い顔になります。

永久歯が生えるまでの期間限定だから歯抜けも可愛くていいんだけど。永久歯はいつ生えてくるんだろう…
乳歯が抜けて喜んだのもつかの間、永久歯がなかなか生えてこないと心配で不安になりますよね。
今日は、その時の体験談をまとめました。
子供の永久歯がなかなか生えてこなかったけど、気長に待っていればきちんと生えてきた!ということで、1つの例として参考にしていたいただければ幸いです(*^^*)
現在抜けている乳歯の数
長女のモモコは小学2年生の7歳です。
現在抜けている乳歯の数は、
- 上の真ん中 4本
- 下の真ん中 6本
の合計10本です。
現在生えている永久歯の数
続いて、現在生えている永久歯の数です。
- 上の真ん中 2本
- 下の真ん中 4本
合計で6本です。
抜けた歯の場所と順番
抜けた乳歯の場所と順番を、詳しく説明しますね。
歯の場所は、真ん中の手前から奥に向かって、1番目、2番目と数字で表しています。
- 下の左2番目
- 下の左1番目(10ヶ月後)
- 下の右1番目(半年後)
- 下の右2番目(1ヶ月後)
- 上の左1番目(1ヶ月後)
- 上の右1番目(2ヶ月後)
- 上の左2番目(半年後)
- 上の右2番目(左とほぼ同時)
- 下の左3番目(2ヶ月後)
- 下の右3番目(左とほぼ同時)
↑こんな感じで、2年4ヶ月ほどかけて10本の乳歯が抜けました。

乳歯さん今までありがとう♡
生えた歯の場所と順番
モモコは、下の永久歯が4本生えた後に上の永久歯が2本生えてきました。
具体的には、
- 乳歯が抜けてから11ヶ月後に下の左右1番目がほぼ同時に生え始める
- その4ヶ月後に下の左右2番目が生え始める
- 乳歯が抜けてから8ヶ月後に上の左1番目が生え始める
- その1ヶ月後に上の右1番目が生え始める
この、1本ずつ生えたり2本同時に生えるのは何故なんでしょうね(^^;)
よくわかりませんが、モモコの場合はこんな感じでした。
現在は、他にグラグラしていたり抜けそうな歯はありません。

全て生え変わるにはまだまだ時間がかかりそうですね〜
上下の歯がなくて困ったことも
一時期は、真ん中の上下の歯が同時に抜けていました。
だから、どんなに真面目にしていても、歯を出してニカッと笑うと本当に間抜けな感じになってしまいました。

それはそれで可愛いんですが(親バカ)、やはり締まりが無いんですよね…(*´-`)
そしてこの時期に困ったことは、ご飯が食べにくいことです。
特にからあげや硬いものはなかなか食べられません。
家ではナイフで小さく切ってから食べていましたが、夏祭りの屋台の唐揚げなどは上手く噛み切ることができないので気の毒でした(´Д` )
そんな中、モモコがハマっていたのはフエラムネです。
フエラムネというのは、丸くて真ん中に穴があいている小さなラムネです。口にくわえて息を吹きかけると、笛のようにピーと可愛い音が鳴ります。
このフエラムネが、なんと抜けた前歯のところにジャストフィットするんですよね。モモコはよく乳歯が抜けた部分にフエラムネを挟んではピーピーと音を鳴らして遊んでいました。

なんとも笑える光景です。写真撮っておけばよかったなぁ〜f^_^;
永久歯について歯医者で相談
モモコは、初めて乳歯が抜けてから永久歯が生えてくるまでに11ヶ月かかりました。
もっと時間がかかる子もいるかもしれませんが、私にとってもモモコ本人にとってもすごく長い11ヶ月でした。
抜けた乳歯の下から新しい歯がのぞいていたり、モモコよりも後に乳歯が抜けたのに先に永久歯が生えてきたお友達もいました。
前歯が上下とも抜けていると、喋った時などにやはり目立ちます。本人も気にしていました。
なかなか永久歯が生えてこないので私も段々と心配になり、とても不安な日々を過ごしていたことを今でもよく覚えています。
そこで、歯医者で永久歯について相談することにしました。
モモコにはかかりつけの歯医者があります。小さな頃からフッ素を塗ってもらい定期検診を受けています。

小さな頃から通っていると歯医者に慣れて嫌がらなくなるので、普段から歯医者に行くことをオススメします♪
そこで言われた永久歯が生えてこない主な原因はこんな感じでした。
- もともと永久歯が無い
- 他の歯が邪魔をしている
- 歯茎が厚すぎる
なんと、もともと永久歯が存在しない場合もあるようです。
また、歯茎が厚すぎる場合は歯茎を切開することもあるようです。

この辺の判断は、歯医者さんに任せましょう!
歯医者でしたこと
まずはじめに、歯医者でレントゲンを撮りました。
レントゲンで歯茎の中を写せば、永久歯の有無がすぐにわかります。
モモコの場合は、きちんと永久歯が写っていました。

とりあえずは一安心♪
そして、担当の先生には「自然に永久歯が生えてくるまで待つしか無い」と言われました。
モモコはいつも3ヶ月おきに定期検診へ通っているため、「次回にまた見てみましょう」と言われてその日は帰りました。
その後なかなか永久歯は生えてはこず、結局2回レントゲンを撮ることになりました。
2回目のレントゲンでは永久歯が動いて歯茎の表面に近づいていたので、やはり自然に生えてくるのを待つことにしました。
長かった!やっと生えてきた
その後、最初に乳歯が抜けてから11ヶ月後にやっとこさ永久歯が生えてきました。
その間、特にやったことはありません。
強いて言うなら、しっかりと歯磨きをして口の中を清潔にするよう心がけました。
小2の現在は、上2本、下4本の永久歯が生えています。
歯の間に少し隙間があいているので、生えそろう頃には隙間が埋まって綺麗な歯並びになったらいいなぁと思っています(^^)
まとめ:気長に永久歯を待とう!心配な場合は歯医者に相談を
乳歯が抜けると子供の成長が嬉しくなりますが、なかなか永久歯が生えてこないと心配になりますよね。
私もそうでした。
特に、後から乳歯が抜けたお友達の方が先に永久歯が生えると「うちの子は大丈夫なのか」ととても不安になりました。
でも、きちんと永久歯が生えてきました(まだまだ途中だけど)。
モモコのようにのんびり生えてくる歯もあるので、焦らず気長に過ごして下さいね(^^)
しかしながら、上で述べたように永久歯が無いなどのトラブルもあります。
なかなか生えてこない場合は、1度歯医者で相談すると安心です!

困った時に相談しやすいように、日頃から定期検診を受けてかかりつけの歯医者を持っておくと安心ですよ☆
おまけ:抜けた歯の保管方法
私は、抜けたモモコの乳歯を捨てずに保管しています。
「上の歯は土に埋めて、下の歯は屋根に投げると丈夫な歯が生えてくる」という言い伝えもありますが、抜けた子供の歯は可愛いので記念に大切に置いています(*^^*)
乳歯を保管しておくための可愛いケースがたくさん市販されています。
記念に乳歯をとっておくと、良い思い出になりますよ♪
コメント