教室レッスンと出張レッスン。ピアノを習うならどっちがいいの?

グランドピアノを弾くウサギのイラスト習い事

こんにちは。マリリです♪

子供に人気の習い事・ピアノ。我が家の長女も習っているし、周りにもピアノを習っているお友達がとっても多いです。

このピアノですが、先生の教室まで習いに行く教室レッスン先生が自宅まで教えに来てくれる出張レッスンがあります。

マリリ
マリリ

教室にも、ヤマハなどの大手レッスンと先生が個人の自宅でしている個人レッスンがあります。

モモコ
モモコ

私は先生の個人教室に通っているので、ここでの教室は「個人教室レッスン」とさせていただきます☆

我が家の長女モモコは先生宅での教室レッスン、とある友人の子供は自宅での出張レッスンを受けています。

友人とピアノについて話をしていて、教室レッスンと出張レッスンにはそれぞれメリットとデメリットがあることに気がつきました。

今日は、ピアノの教室レッスン出張レッスンの違いについてまとめました。

これからピアノを習おうと考えている方、既にピアノを習っているけど今のままでいいのかな…と悩んでいる方の参考になれば幸いです(^o^)

お住いの地域や習い事に使える時間、お子様の性格など家庭それぞれの事情があると思います。この記事はどちらのレッスンが優れている、と優劣をつけるものではありません

あくまでも私個人の感想なので、ピアノを習う子を持つ者の1つの意見として参考にしてくださいね(^o^)

スポンサーリンク

教室レッスン

まずは、教室レッスンについてです。我が家の場合はこちらですね。

長女のモモコが実際に教室レッスンを受けていて感じたメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

マルの札を持ったウサギのイラスト

本物のピアノが弾ける

我が家のピアノは電子ピアノです。

(↓コチラの記事にも書いています)

子供に人気の習い事・ピアノ。我が家の月謝とピアノの良いところはコレ!
巷で人気の習い事・ピアノ。我が家の体験から、ピアノを習う前は気づかなかった良い点や大変な点をまとめています。お子さんがピアノを習おうか迷っている方は是非参考にしてください。

ピアノには大きく分けて本物のピアノ電子ピアノがありますが、ほとんどの家庭にあるのは電子ピアノだと思います。

マリリ
マリリ

本物のピアノは高いし場所をとるし調律などの手入れも必要なので大変です。その点、電子ピアノは定期的な手入れは不要で電源さえあればオッケーなので楽チンです!

本物のピアノと電子ピアノは、素人の私でもわかるくらい指のタッチや音が全く違います。もちろん、本物のピアノの方が良いです。

本気で音楽の道へ進みたいならば本物のピアノを買うべきですが、我が家のように趣味として習う場合には電子ピアノでも充分だと思います。

マリリ
マリリ

モモコがピアノを習い始める前は本物のピアノと電子ピアノの音の違いなんてわかりませんでしたが、モモコが3年くらい習っているうちに段々と違いがわかるようになりました。

モモコのピアノのレッスンは週に1回です。週のうち6日は家で電子ピアノを弾き、レッスンのある1日だけ先生の家のグランドピアノを弾いています。

弟のヨッシーをレッスンに連れて行くと騒いで迷惑をかけるので、私はいつもモモコの送り迎えだけをしています。

だから私がモモコのレッスン風景を見ることができるのはお迎えに行く時の5分間ほどですが、グランドピアノの音色はやっぱり素敵です♡指の強さや弾き方が少し変わるだけで音色も変わるほど繊細です。

少し聴くだけでも自宅の電子ピアノと音が違うなぁ…といつも感じます。

マリリ
マリリ

先生宅のグランドピアノは凛としたとても上品な音色です♡素人意見ですが(^^;)

鍵盤を押さえるのにも本物のピアノの方が力が必要みたいで、自然に指の力もついている気がしています。

週に1回でも本物のグランドピアノを弾くことができるので、教室でレッスンを受けることができて良かったなと思います。

マリリ
マリリ

もちろん、電子ピアノには電子ピアノの良さがあります。ただ、やっぱりグランドピアノの音色はより耳に心地よいなぁと思うのです。(素人が偉そうにすみません…)

練習に集中しやすい

モモコは毎日自宅でピアノの練習をしています。

でも、なかなか練習に身が入らないことも多いです。ちょっと弾いては部屋をウロウロし、ちょっと弾いてはゴロゴロし…

マリリ
マリリ

もっと集中して真面目に弾かんかーい!!٩(๑`□´๑)۶

っていつも思います。

さらに、自宅にはゲームやテレビなど誘惑も多いので余計に気が散ります。弟のヨッシーが登場すると邪魔しかしないのでもうめちゃくちゃです…( ;∀;)

しかし、先生の教室では自宅よりも緊張感を持ってレッスンを受けています。家でのだらけた空気が無くなるのでピアノだけに集中できるようです。

マリリ
マリリ

モモコの場合は出張レッスンだと自宅のユルい雰囲気に呑まれてグダグダになるのが目に見えています。

デメリット

バツの札を持ったウサギのイラスト

送り迎えが必要

教室レッスンは自分で教室まで行かなければいけません

子供が小さい間や教室が遠い場合は親の送迎が必要です。兄弟がいる場合は特に大変ですよね。

モモコは近くの教室に通っているので1人でも行くことができます。私が忙しい場合は行きだけ1人で行ってもらいますが、お迎えは必ず行くようにしています。

マリリ
マリリ

近くとはいえ、ヨッシーを連れての毎週のお迎えは負担に感じてしまうこともあります。ごめんね(´Д` )

出張レッスン

次に、出張レッスンについてです。友人の場合はこちらになります。

私がこの友人から出張レッスンのことを聞いて感じたメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

マルの札を持ったウサギのイラスト

送り迎えが必要ない

出張レッスンの場合は、先生が自宅まで来てくれます面倒な送り迎えは必要ありません

教室レッスンの場合は、教室が遠ければ遠いほど送り迎えに時間がかかってしまいます。

出張レッスンの場合は送り迎えにかかる時間はゼロなので、その分の時間を他のことに有効活用できますね。

レッスンの様子がよくわかる

我が家にはモモコの他に弟のヨッシーがいます。上にも書きましたが、ヨッシーが騒ぐといけないのでレッスン中は教室の中には入りません。

だから、私がモモコのレッスンを見ることができるのはお迎えに行った時の5分ほどです。

しかし、出張レッスンの場合は自宅なのでレッスンの間中見ておくこともできます

先生と顔を合わせる時間も長くなるので、コミュニケーションもとりやすいでしょう。

兄弟がいても安心

小さな兄弟がいる場合など、教室で騒ぐと気を遣いますよね。かといって小さな子が長時間静かにしているのは難しいです。

マリリ
マリリ

そうなると外で待機になっちゃいます…( ;∀;)

その点、自宅なら慣れた部屋におもちゃもあるので教室よりも自由にできます。騒いでも、教室ほど気を遣うこともないでしょう。

デメリット

バツの札を持ったウサギのイラスト

出張費がプラスされる

習っている先生や地域によって差があると思いますが、出張レッスンの場合は出張費が必要になります

友人の場合は、1回のレッスンにつき500円の出張費が毎月の月謝にプラスされているようです。

週に1回のレッスンなので、1ヶ月だと2,000円の出張費がかかることになります。

自宅以外のピアノを弾く機会がほぼない

教室レッスンでは、教室のピアノを使います。電子ピアノを使っている教室は無いと思うので、週に1度は本物のピアノを弾く機会があります

しかし、出張レッスンの場合は常に自宅のピアノを使うことになります。

自宅に本物のピアノが無い場合は、本物のピアノを弾く機会がありません

上にも書きましたが、本物のピアノと電子ピアノでは音色や指のタッチが全く違います

例えば発表会の当日だけ本物のピアノを使う、といった場合はお子さんが弾きにくさを感じて戸惑うかもしれません。

子供の気が散りやすい

自宅には、誘惑がたくさんあります。ゲームやテレビにおもちゃなど、数えればきりがありません。

友人の子供も、自宅でのレッスン中に気が散ってソワソワすることがあるようです。

これはお子さんによって個人差があると思いますが、教室レッスンよりも自宅でする出張レッスンの方が子供がだれてしまう確率が高いと思います。

部屋を綺麗にしておかないといけない

出張レッスンの場合は、先生が自宅に上がることになります。

子供が小さいうちはどうしても部屋が散らかってしまいますが、先生が来るとなるとやはり気になりますよね

友人は掃除が苦手なので、レッスンの日はいつも慌てて片付けるそうです。我が家もいつもとっ散らかっているので先生をお呼びするのは気が引けます…(^_^;)

私の結論:できるなら教室レッスンがいい

ここまで、教室レッスン出張レッスンそれぞれのメリットデメリットを書いてきました。

それらを踏まえて、我が家はこのまま教室レッスンを続けます

その理由は、

  • 家には無いグランドピアノが弾けること
  • 教室へ行くことで子供がレッスンに集中できること

です。

我が家には電子ピアノしかありません。週に1回でも教室でグランドピアノを弾くことで、弾き方の幅が増えたり音感が豊かになっている気がします。

モモコはピアノを習い始めてまだ3年ほどだしそこまで難しい曲は弾けないので、そこまで気にする必要は無いかもしれませんが(^^;)

マリリ
マリリ

でも、コレは大きいと思っています!自宅では絶対にできない経験ですからね♪

また、教室へ行くことでレッスンに集中できるようになります。いつもゴロゴロ過ごしている自宅では気が散ってレッスンに身が入らないでしょう。

マリリ
マリリ

あくまでも、モモコの場合です!自宅でもレッスンに集中できるお子さんは沢山いらっしゃると思います(^^)

繰り返しになりますが、お住いの地域や習い事に使うことができる時間など家庭によってそれぞれの事情が異なります

だから、教室レッスンの方がいいというのは私個人の意見です。我が家には教室レッスンの方が合っている、ということです。

教室レッスンと出張レッスンのどちらにしようかな?と悩んでいる方は、それぞれのメリットとデメリットを踏まえてご家庭に負担がかからない方法を考えてみてくださいね(*^▽^*)

(↓私はモモコの新体操の送迎が負担になってしまった過去がありますので…)

娘が2年間習った新体操を辞めることにした理由。
長女が2年間習った新体操のあれこれを、辞める理由とともに全て話します。新体操を習い事として検討しているあなたの参考になりますように。
最後まで読んでいただきありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです♡
習い事
スポンサーリンク
☆マリリをフォローする☆
マリリとモモコとヨッシーと。

コメント

こんにちは。マリリです。

7歳の女の子と3歳の男の子を育児中のアラサー主婦です。

漫画やゲームが大好きです。子供が大きくなってきたので一緒にアニメを見たりゲームができるのがとっても嬉しい今日この頃。

座右の銘は『誰でも最初は1年生』。いくつになっても新しい事に挑戦し、学び続けていきたいです。

人生初のブログなので、分かりにくいところや読みにくいところがあったらすみません。少しずつ勉強して、多くの人に読んで楽しいと思ってもらえるブログにしていきたいです。

よろしくお願いします。

※2019年7月にアイコンを変更しました。それよりも前に書いた記事のアイコンは、ブログの歩みとして変更せずそのままにしています。
新しいアイコンは、プロフィールのこのアイコンです。

☆マリリをフォローする☆

アーカイブ

タイトルとURLをコピーしました