こんにちは。マリリです。
いきなりですが、『おトイレさん』という絵本を知っていますか??
おトイレさんはとってもユニークなトイレのキャラクターです。
今日は、我が家の子供たちが大好きな『おトイレさん』の魅力を紹介しちゃいま〜す♪
絵本『おトイレさん』の魅力
『おトイレさん』って、そのまんまの名前だけどなんだかインパクトがありますよね。

見た目もインパクトありです!!
私も子供たちも大好きなポイントを以下の4つにまとめました♪
①絵が可愛い
『おトイレさん』の表紙は、こんなかんじ↓です。

色白の丸い体に短い手足。つぶらな瞳におじ様みたいなちょびひげがトレードマークです。

この顔で見つめられるとページをめくりたくなりませんか〜!?
長女のモモコも長男のヨッシーも、2人とも表紙を見た瞬間にすぐに興味を持ちました。
絵本の中もカラフルでとても可愛いです♪
②個性的なキャラクターたち
主人公のおトイレさんの他にも、沢山のユニークなキャラクターが出てきます。
トイレをしに来るのは、りすさんやへびさん、キリンさんといった森の動物たち。
友達は、わしきべんきさんにおまるちゃんです。
そして、病気になったおトイレさんを治してくれるのはすっぽん先生。我が家の子供たちはすっぽん先生が大好きです。

みんな何度も言えない可愛い顔をしてるのよ〜♡
③ダジャレが満載
おトイレさんの本の中には、親父ギャグ的なダジャレがいっぱい詰まっています。
「お元気で」は「おべんきで」
「行っておいで」は「いっトイレー」
といった具合です。
こういうの、小さい子供は大好きですよね。可愛いイラストと相まって、何度読んでも子供たちは大笑いです。
④テンポが良くて読みやすい
このダジャレのおかげで、全体的にめっちゃ語呂が良いです。声に出して読み聞かせる時も、スラスラ読めちゃいます。

読みながら、自然とリズムをつけて歌っちゃいます♪
字は多くないので、小さい子でも飽きずに最後まで読むことができます。
2冊あります

このおトイレさんシリーズは2冊発売されています。
それぞれのあらすじを紹介しますね〜。
①『おトイレさん』
おトイレさんは森の動物たちの人気者。色々な動物がトイレをしにやって来ます。
そこへ、まだ1人でおトイレできない小さなキリンの子供がやって来ます。果たして、おトイレさんと一緒にトイレができるのでしょうか!?

これを読むときっと子供がトイレが大好きになりますよ〜♪
②『おトイレさん びょうきになる』
みんなの人気者・おトイレさんは毎日大忙し。ところがある日、忙しすぎてトイレが詰まってしまいます。
そこへやって来たのはすっぽん先生。先生の力で、おトイレさんは元気になるのでしょうか!?

「病気」と言っても悲しい内容ではありません。おトイレさんらしいユニークな掛け合いが満載です!
トイレが身近に感じます
おトイレさんを読んだらきっとみんなトイレが大好きになります!
オヤジ可愛いおトイレさん、是非1度お手にとって見てくださいね〜(^o^)
コメント