【驚愕】出産して驚いたこと。プライバシーが本気でゼロになる

お座りをして微笑んでいる赤ちゃん私と家族

こんにちは。マリリです♪

妊娠・出産は女性にとって人生の一大イベントです。妊娠や出産によって、身体も生活も全てが大きく変わってしまいます。

だけど、いくら「大変だ」とか「出産前に◯◯は絶対にしてる方がいいよ!」とか言われても、正直ピンときませんよね。

マリリ
マリリ

みんな大変大変って言うけど、実際は何がそんなに大変なの??

私もそうでした。出産に限ったことではありませんが、実際に自分で体験してみないとわからないことは沢山あります。

今日は、産後の生活の中で私が最も驚いたことを紹介します。

どれだけ人から話を聞いていても、やはり自分で実際に体験するまでは子育ての真の大変さがわかっていませんでした。

これから出産を控えている方や、私と同じように「産後は大変だったなぁ」という方に読んでもらえると嬉しいです(*^^*)

マリリ
マリリ

同じ経験者の方には共感してもらえると嬉しいです♪もちろん、そうでない方ものんびり読んでくださいね(^o^)

スポンサーリンク

妊娠中に受けたアドバイス

私は初めての子供である長女のモモコを妊娠中に、数人の先輩ママからアドバイスを受けました。

彼女たちが口を揃えて言うことには、

  • 赤ちゃんが産まれると自分の時間がなくなる
  • 妊娠中に1人の時間・旦那との時間を満喫するべし
  • 子連れで行けないような静かでお洒落なお店に行っておく
  • 近くの評判の良い病院を調べておく

最後の「病院を調べる」というのは、具体的でとても役に立つアドバイスでした。

産後はゆっくり調べ物をする時間がないし、もしも時間があれば少しでも寝たいし休みたいです。

小児科・耳鼻科・皮膚科・歯科・眼科あたりは前もって調べておいて損はないと思います!

マリリ
マリリ

いつかきっとお世話になる時がきます(^^)

そして、「自分の時間がなくなるから今のうちにゆっくりしたり好きなことをした方がいいよ!」とみんなから口酸っぱく言われました。

当時、まだ出産前だった私は、「自分の時間がなくなる」ということの本当の恐ろしさを全く理解していませんでした。

産後は想像以上に大変!

長女のモモコを出産した後の生活は、想像以上に大変でした。

私は「優しそう」「おっとりしている」と人から言ってもらえる事が多いです。

自分でもすぐに怒らない、あまりイライラしない人間だと思っていました。

マリリ
マリリ

そう、その時まではね…

ところが、産後はイライラしっぱなし。人が変わったように常にイライラして怒り狂っていました。多分。

どうしてそんなにイライラするかと言うと、ゆっくり眠れない・休めない、自分のペースで生活できないことへのストレスでした。

赤ちゃんがいる生活は、私にとってとても大変だったのです。

特に私が大変だなと感じたことは、

  • 子供優先、子供中心のため自分のことは後回し
  • 数時間おきに起こされるので常に睡眠不足
  • ご飯やトイレも行きたい時に行けない、急いでしなければならない
  • 常に子供と一緒なので1人でゆっくりできない

私は1人で本を読んだりボーッとするのが好きなので、最後の「1人でゆっくりできない」というのは特にストレスに感じました

トイレやお風呂などの通常なら1人でいる空間でさえ子供と一緒なのです。のんびり湯船に浸かったり、お風呂から上がった後に丁寧に体を拭いてから服を着るなんて2年以上、いやもう何年もできてましぇん( ;∀;)

そして辛いのが、「自分のペースで生活できない」ことです。

例えば、仕事がすごく忙しかったとしても、

  • いつトイレに行くか
  • いつお風呂に入ろうか
  • 外食で好きな物を食べようか
  • 何時に寝て何時頃に起きるか

など、ある程度のことは自分の好きなように決められると思います。

でも赤ちゃんが産まれると、これらのことが全て自分では決められなくなってしまいます。

「赤ちゃんが寝ている間に急いでお風呂に入ろう」

「外食は小さな子も食べられるうどんにしよう、グズグズしたらすぐに出られるようにフードコートにしよう」

などと考えていると、自然と子供中心になってしまいます。

子供がいる生活に慣れてくるとそこらへんもうまくやれるようになるのですが、初めての子育てだとそうはいきません。5分先の予定も満足にたてられません

私のように理想と現実のギャップに苦しむ人は少なくないと思います。

もちろん、仕事だって大変です。仕事も子育てもどちらも大切だし、仕事の方がラクだとは思っていません。

ただ、私は割と忙しい職場に就職していたので、産後は「自分のペースが崩されて赤ちゃんのペースにされてしまうのってめっちゃしんどいやん!!」と感じたのです。

プライバシーがゼロになる

そして私が産後に身をもって知った最も恐ろしいことは、「プライバシーがゼロになる」ということです。

赤ちゃんによって性格が違うのでかなり個人差がありますが、長女モモコは

  • 私がいないと泣く
  • 抱っこしないと泣く
  • 抱っこじゃないと寝ない
  • 後追いがひどくどこでも付いてくる

↑こんなかんじの子だったので、私はトイレに行くのも気を遣い、ご飯もいつも急いで食べていました。

マリリ
マリリ

味わっている余裕なんてありません(´Д` )下の子が3歳を過ぎた現在は、だいぶゆっくり食べられるようになりました!

お風呂ももちろん子供と一緒です。

子供と一緒にお風呂に入ると、お風呂の中でも大変なのですが上がった後もなかなか忙しいです。

まだ子供が1人で体を拭いたり着替えができない場合は、大人が全てしてあげなければなりません

うちの旦那はお風呂の時間はいつも仕事で不在だったのと、たま〜に家にいてもビビって積極的に子供をお風呂に入れてくれなかったので、いつも私が1人で子供をお風呂に入れていました。

半裸で子供を追いかけながら必死に服を着せる姿は泣けるものがありましたよ〜〜( ;∀;)

マリリ
マリリ

世の中のお母さんたちみんな頑張ってますよね♡本当に尊敬です(*^^*)

トイレって1人でするものだっけ?

長女のモモコは動けるようになると後追いがヒートアップし、トイレにもどこにでも付いてくるようになりました。

私の姿が見えなくなると泣き出すので、そのうち私はトイレのドアを開けて用をたすようになりました。

マリリ
マリリ

恥ずかしい話なのですが…みんなには、内緒ですっ(*´∀`*)

最初は恥ずかしくて抵抗があったのですが、人間何でも慣れるものです。

そのうち、ドアを開けてトイレに行くのが普通になってしまいました。

今はむしろ、ドアを閉めていたらなんだか狭くて圧迫感を感じてしまいます。あぁ、慣れって恐ろしい…(´Д` )

さらに、目の前には子供がいます。

小さな子供とはいえ、最初は「用をたしている無防備な姿を見られる」ことが恥ずかしくて嫌でたまりませんでした。

ところが、えらいものでこちらも慣れてくるんですよね。

さすがに友人や親にトイレを見られるのは抵抗がありますが、現在は「家にいる時は子供がトイレについてくる」のが普通になってしまいました。いつでもカモン☆という感じです。

マリリ
マリリ

女捨ててるなぁワタシ…(;ω;)

はじめの頃は「トイレくらい1人でゆっくりさせてよ!」とイライラしていたものですが、必死に私を探す姿と私を見つけた時の笑顔が可愛くて、だんだんとイライラも収まっていきました。

子供のことでストレスを感じながらも、それを癒してくれるのもまた子供なんですよね(^^)

マリリ
マリリ

こっちがてんやわんやの時に協力しない旦那にはめっちゃイライラするけどね〜!!

そして現在、長女は7歳小2・長男は3歳年少さんです。

私がトイレに行くと

ヨッシー
長男ヨッシー

アレッおかーさんどこ!?

などと探され、ドアを閉めていると派手にバーンとドアを開けられます。

モモコ
長女モモコ

(トイレのドアを開けて)お母さんみーっけ(^o^)

ヨッシー
長男ヨッシー

おかーさんオシッコしてる〜ぎゃはは( ´∀`)

なんと、容赦ない子供たちでしょう。

いつからこんな事になってしまったのか…私のプライバシーはいずこへ…( ;∀;)

マリリ
マリリ

もちろん、お客様が来た時や外出時はトイレのドアを閉めていますよ♪子供たちに開けられないよう鍵もしめていまーす( ´∀`)

おまけ:旦那の場合

私がトイレ中にドアを開けられているのを見てはゲラゲラ笑っている旦那ですが、旦那は自分がドアを開けられるのは絶対に嫌なようです。(チッ)

だから、旦那はいつもトイレへ行く時はドアを開けられないように鍵をしめています。

子供たちはドアを開けようとしますが鍵がかかっているので、腹いせにいつもトイレのドアをドンドンと叩いたり電気を点けたり消したりしています。

私は、もちろん助けません。

マリリ
マリリ

自分だけ安全地帯にいようとするからよっっ٩(๑`∀´๑)۶

これから出産を控えている皆様、今のうちにゆっくりトイレに行っておいてくださいね〜(*^^*)

最後まで読んでいただきありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです♡
私と家族
スポンサーリンク
☆マリリをフォローする☆
マリリとモモコとヨッシーと。

コメント

こんにちは。マリリです。

7歳の女の子と3歳の男の子を育児中のアラサー主婦です。

漫画やゲームが大好きです。子供が大きくなってきたので一緒にアニメを見たりゲームができるのがとっても嬉しい今日この頃。

座右の銘は『誰でも最初は1年生』。いくつになっても新しい事に挑戦し、学び続けていきたいです。

人生初のブログなので、分かりにくいところや読みにくいところがあったらすみません。少しずつ勉強して、多くの人に読んで楽しいと思ってもらえるブログにしていきたいです。

よろしくお願いします。

※2019年7月にアイコンを変更しました。それよりも前に書いた記事のアイコンは、ブログの歩みとして変更せずそのままにしています。
新しいアイコンは、プロフィールのこのアイコンです。

☆マリリをフォローする☆

アーカイブ

タイトルとURLをコピーしました